週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

《実践野球!弱点克服マニュアル》打撃編B バットが速く振れません(2)

野球太郎の姉妹誌「中学野球太郎」が取材した強豪校のトレーニング術や問題解決方法などを掲載する新コーナー。子供たちに野球を教える指導者だけでなく、草野球ファンの方も必見!
内容は雑誌「中学野球太郎」Vol.5(2014年9月22日発行)のダイジェスト版です。

《実践野球!弱点克服マニュアル》打撃編B バットが速く振れません(2)
このページの見かた

そのままいくと……

前回の最速加速運動を理解し、ドリルを実践した君。脱力を実感できるようになったが、でもこれをどうやって使うの? 実はここまでは準備運動。それだけではスイングは力のないものになっただけだ。脱力をスイングにどう生かすか。そこまでを理解して、はじめてスイングスピードは上がるのだ!


最大の原因

運動の変換を実感できていない!


解決方法


タテ運動をヨコ運動に変換しよう
(野木町立野木第二中・板倉茂樹先生)

★ヨコ運動にかかる遠心力

 スイングスピードを速くするための第一歩が落下運動を生かすこと。ここをスタートとすれば、次なる第二ステップがある。
「タテ運動をヨコ運動に変換するという考えが大切になります。トップから並進運動(最短距離)で振りだすということは、いきなりヨコ運動から始めるということです。こうなると、バットに遠心力がかかってしまうため、スイングスピードが落ちてしまいます。さきほど紹介したドリルで、バットヘッドが体の外に出ないように意識したのはそのためです」
 バットはヨコに振っているように見えるため、どうしてもヨコ運動を意識してしまうのがバッターというもの。まずは、この感覚を捨ててみてほしい。トップからの振り出しは、落下運動=タテ運動となる。
 次ページで、タテ運動→ヨコ運動を身に付けるためのドリルを紹介しよう。


板倉先生の教え

タテ運動をヨコ運動に変換する

・最速加速運動を実現するために初動を「タテ運動」にする!
・「タテ運動」に脱力・重力を利用する!
・「タテ運動」を「ヨコ運動」に変換する!

ドリルへGO!

ジャンプティー


場所:中
人数:2人
難易度:易★★★★★難

目的:「タテ」から「ヨコ」への変換を実感する!

■練習法/両足をステップ幅に広げてのジャンプティー。投げ手は真横からトスを投げ入れ、バッターは両足が着地する瞬間にスイングする。
■狙い/ジャンプすることで自然に落下が生まれ、「タテ運動」を意識しやすくなる。着地してからではなく、着地する瞬間にスイングするのがポイント。これは体感してみるのが一番わかりやすいが、「瞬間」に振ることで、スイングスピードが速くなる。
■注意点/難しいのは投げ手。着地する瞬間を狙って、やや早めのトスを投げ入れよう。ティーバッティングでうまくなるかどうかは、投げ手の力量にかかっていると言ってもいいだろう。

かけ声を決め、2人でタイミングを合わせよう!
かけ声を決め、2人でタイミングを合わせよう!
かけ声を決め、2人でタイミングを合わせよう!

かけ声を決め、2人でタイミングを合わせよう!


是非やってみてよう!


イラスト アカハナドラゴン
文 大利実 落合初春

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方