週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

“男気”で注目を集めた黒田博樹は、メジャーを経て確実に変化している!

 『週刊野球太郎』4月の特集では、今季からNPBに復帰することになった選手たちにクローズアップする。このコーナーでは、黒田博樹(広島)、松坂大輔(ソフトバンク)の投球フォーム、中島裕之(オリックス)の打撃フォームを、タイツ先生(「自然身体構造研究所」所長・吉澤雅之氏)のモノマネ動画を交えて徹底解剖。メジャー経験を経て、どのようにフォームは変化したのか、第1回目は黒田博樹投手に迫ってみた。

タテの遠心力を利用していた投球フォームの変化


 日本在籍時の黒田投手の投球フォームは、両脇をシーソーのように使い、腕を上から下に投げ下ろすことで発生する“遠心力”を、最大限に利用する投げ方でした。例えば、野茂英雄(元近鉄ほか)や岩瀬仁紀(中日)といった、アーム式に近い投球フォーム。腕の長さを利用して、テイクバック時に下にあった腕を、上から叩きつける投法で、“剛速球”を投げ下ろすタイプの投手でした。

 ところが、今季から広島に復帰した黒田投手は、投げ下ろすというよりも、テイクバックをコンパクトにした印象があります。おそらくメジャーの強打者たちと対戦するうちに、制球力を重視する必要性を感じたのでしょう。“剛速球”を投げ込むスタイルでは、どうしても制球力はアバウトになり、タフなメジャーの世界では“剛速球”だけでは通用しないケースもあります。

 また、キレイなストレートよりも「ボールを動かす」ことを基本とするメジャーの舞台を体感することで、より制球力の重要性に気付き、タフなメジャーの世界で先発投手として長いイニングを投げるにはどうしたよいか……ということを考えて、現在のフォームに変化したのだと思います。

NPB復帰後はクロスステップに


 日本に在籍していた2007年までの投球フォームと比べると、現在の黒田投手は、打者寄りの左足を大きくクロスステップして投げています。これは恐らく、本人は意識していないかもしれません。


 黒田投手はもともと、踏み込む足がマウンドに、かかとからつくタイプ。メジャーの固いマウンドでも、順応しやすい下半身の使い方でした。それでも、長いメジャー経験を経たことで、さらに下半身の柔軟性や、クッション性が鍛えられたと思います。

 日本復帰後はその経験を生かして、柔らかい日本のマウンドを、より有効に使う術を身に付けました。それがこのクロスステップに表れているのではないでしょうか。

 話題になったフロントドアとバックドア。フロントドアとは、左右関係なく打者の内角のボールゾーンから曲げてストライクゾーンに入ってくる“変化球”。一方のバックドアは、外角のボールゾーンから曲げてストライクゾーンに入ってくる“変化球”として説明されています。

 しかし、黒田投手の場合、厳密には“変化球”と呼ぶべきか迷うところです。先に話したクロスステップが、打者にとってはフロントドア、バックドアをより意識させる要因になっているからです。それほど大きな変化をしないボールを投げても、メジャーを経験したことで身に付いたクロスステップが、打者を困惑させる武器になっているといえるでしょう。

手首を立てて、より打者寄りでリリース


 もうひとつ、黒田投手の大きな変化といえるのが、「打者を観察しながら」リリースの際に、微妙に変化をつけている点でしょう。リリース時に垂直に手首を立てて、扇形に左右に微妙なひねりを加えることで、さらに打者を困惑させる球種を身に着けています。

 たとえば、右打者にスプリット系のボールを投げる場合でも、黒田投手自身が「(打者の)開きが早い」と感じた際は、リリース直前に微妙に外に逃げる変化を加える……といったことも可能。真ん中付近にストライクを投じる際も、打者のスタイルを観察してリリース直前で微妙にボールを変化させることで、打者は「(投球を)とらえた!」と思っても、なぜか凡打になってしまう。動くボールと相乗効果を生み出すこの微妙な投球術は、これも黒田投手が何人ものメジャーの強打者と対戦したことで得た技術であり、体得した投球術でしょう。初めて対戦する日本の打者は、それは面食らうでしょうね。

 以上、黒田投手のNPB復帰後の3つの変化の解説をアタマに入れながら、タイツ先生が演じるモノマネ動画を見てほしい。打者の目線から、それぞれ15球とも打者の手元で微妙に変化していることを感じていただけるだろう。


 最後にタイツ先生はこんな話もしてくれた。

 制球力をアップするためにコンパクトになった腕の振り、大きくなったクロスステップは打者への威圧感を生み出し、さらに打者寄りに近づいたリリースポイントで微妙な変化球を操る……この3つが、メジャー帰りの黒田投手の変化点といえるでしょう。

 かつて「江夏の21球」では、江夏豊が投球モーション中に打者の動きからスクイズを察知。投球中に意識的にスクイズを外した……という話がありました。メジャーで様々な経験を得てNPBに復帰した黒田投手は、それが出来るのではないでしょうか。


 今までの日本球界ではお目にかかることがなかった投球術を披露する黒田投手に対して、今シーズン中に日本の各打者はどんな対応・対策を立ててくるのか。まだシーズンは始まったばかりだ。

★★★次週は9年ぶりにNPB復帰を果たした松坂大輔投手について。動画を交えながらその投球フォームを検証します。果たして松坂の復活は実現するのか否か。お楽しみに!

■プロフィール
タイツ先生/1963年生まれ、栃木県出身。本名は吉澤雅之。小山高時代は広澤克実(元ヤクルトほか)の1学年下でプレーした。現在は「自然身体構造研究所」所長として、体の構造に基づいた動きの本質、効率的な力の伝え方を研究している。ツイッター:@taitsusensei では、野球、サッカー、バスケットボールなど国内外問わず、トッププロ選手たちの動きについて、つぶやいている。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方