週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

栄光に満ちた過去と現在を繋ぐ架け橋! 単なる記号ではないオリックスの背番号

 日本シリーズ三連覇を達成した阪急時代。「がんばろうKOBE」の言葉とともに日本一へ駆け上がったブルーウェーブ時代。そして2004年には近鉄と合併するなど、様々な時代を経て今日に至るオリックス。

 その間、米田哲也や山田久志、福本豊、イチローなど、数えきれないほどの名選手を輩出。球団史にはとても豪華なメンバーが並ぶ。ただ、それだけに不思議に思うこともある。永久欠番がないのだ。

 正しくは、かつては存在したが、今はイチローの「51」が準永久欠番という扱いになっているだけ。ただ、51も選手たちが尻込みしているだけで、球団としては与えたいというスタンスなのだ。

 一見すると、「球団は背番号の重みをわかっていない」ように映る。しかしチームとはその一時期だけで終わるものではないので、「過去を大事にしながらも、未来へ向けて進んでいこう」というメッセージとも受け取れる。

 そこで今回は、オリックスの背番号に潜む意味を探っていく。


良番カルテットが目指すべき場所


 阪急とオリックスの主な名投手が付けていた背番号というと、佐藤義則の「11」、山田久志の「17」、米田哲也の「18」、今井雄太郎の「21」が挙がる。

 現在はそれぞれ、松葉貴大、山崎福也、岸田護、西勇輝が背負っているが、投手としてのタイプが先人に合致しているわけではない。しかし多くはドラフト上位で獲得した期待の選手なだけに、球団が彼らに夢を馳せるのは当然のこと。

 岸田と西が頑張っているだけに、松葉と山崎にも、ぜひとも続いてもらいたい。それが叶えばオリックスは、かつての阪急のような投手王国が復活することだろう。


「3」が似合う選手に成長


 一方で、打のレジェンドとして名前が挙がるのが、福本と長池徳士。彼らの「7」と「3」は、退団直後こそ誰も付けなかったが、しばらくして解禁。現在は糸井嘉男と安達了一の背番号となっている。


 しかし、こちらもプレースタイルが先人とダブらない。糸井こそ福本と同じ外野手だが、安達に至ってはポジションすら重なっていない。

 ただ背番号3は、チームの顔役が付けていることが多い。ドラフト1位入団ということもあり、球団としては「オリックスを代表する選手になってほしい」という願いを込めていただろう。そして安達は、その願いを実現し、見事に正遊撃手としての地位を確立してみせた。

 ちなみに安達は、年々長打が増えており、昨季はプロ入り初の2ケタホームランを達成。バッティングに関しても、今後が楽しみだ。


T-岡田が付けるべくして付けた「55」


 松井秀喜の登場以降、スラッガーの代名詞となった背番号「55」。そしてオリックスで55を背負うのが、T-岡田である。

 履正社高では1年の夏から4番を任され、高校通算55本塁打を記録。その長打力から、与えられた異名は「浪速のゴジラ」。当たり前のように55を付けると、3年目でホームラン王を獲得するなど、一時は本家を超える活躍を見せた。


 その後はケガの影響もあり、なかなか本来の輝きを発揮できていないが、高卒3年目で30本塁打を打った選手がこれで終わるはずがない。

 T-岡田はこの背番号を付けて、今年で11年目になる。オリックスの55としては過去最長だ。だからこそ今季は、55の主として未来永劫語り継がれるような、派手な轟砲を放ってほしい。


物言わずとも必ずそこにあるもの


 昨年の9月15日、オリックスは「通算5000勝」という節目に到達した。パ・リーグでは一番乗り。先人が作り上げた歴史を繋いで繋いで、あの記念すべき日を迎えた。

 5000勝の1勝目を挙げたのは、今からちょうど80年前なので、当時のことを覚えている人はとても少ないだろう。しかし背番号は、きっと覚えているはずだ。

 デザインや書体は変わっても、常に球団にあり続けるもの。そして選手と共に戦っているものが、背番号なのだから。


文=森田真悟(もりた・しんご)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方