週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

《実践野球!弱点克服マニュアル》投手編F 一塁けん制がうまくできません(右投手)

野球太郎の姉妹誌「中学野球太郎」が取材した強豪校のトレーニング術や問題解決方法などを掲載する新コーナー。子供たちに野球を教える指導者だけでなく、草野球ファンの方も必見!
内容は雑誌「中学野球太郎」Vol.5(2014年9月22日発行)のダイジェスト版です。

《実践野球!弱点克服マニュアル》投手編F 一塁けん制がうまくできません(右投手)
このページの見かた

そのままいくと……

都道府県大会の決勝戦、相手は機動力自慢のチーム。先頭打者を出してしまった君は、一塁に目をやる。するとランナーのリードがめちゃくちゃ大きい。これは刺せる! キャッチャーと目配せし、さあけん制。しかし、ボールは一塁手の遥か頭上へ。メチャクチャなフォームに相手チームはニヤリ。走りに走られまくったチームは敗北を喫した…。


最大の原因

軸足にタメができていない!


解決方法


左足を斜め後ろに引こう
(塩山市立塩山中・平井成二監督)

★左足を引いてからターン

 中学生を見ていると、ランナーが出てからピッチングが不安定になることがある。どうしても、ランナーのリードが気になって、バッターに集中できない。「早く投げたい」という意識も高まるため、軸足にしっかりとタメを作る前に投げにいってしまうことも多い。
 けん制に自信を持てれば、ランナーが出てからの不安が解消されるはず。右ピッチャー限定とはなるが、平井成二監督にその極意を教えてもらった。
 けん制にはさまざま種類があるが、ここではプレートを外さずに投げるパターンを紹介したい。
 ポイントは、セットポジションに入ってからの左足の使い方にある。左足を真後ろではなく、斜め後ろに引くことをきっかけにして、体をターンさせる。実践してみるとわかるが、左足を引く角度を変えるだけで、ターンのしやすさが変わってくるはずだ。


真後ろに引いてしまうとタメがつくれない

真後ろに引いてしまうとタメがつくれない

左足を斜め後ろに引きつけて、力を溜める

左足を斜め後ろに引きつけて、力を溜める

ドリルへGO!

塩山中けん制ドリル


場所:中
人数:2人
難易度:易★★★☆☆難

目的:左足きっかけの動きを覚える!

■練習法/プレートに入り、一塁ランナーをつけたうえでのけん制練習。プレートを外さずに、素早いけん制を投げる。
■狙い/左足を引くことで、体がターンをする動作を身に付ける。コツは、左足のカカトを斜め後ろに引いてから回ること。つま先を早く一塁側に向けてしまうと、回るスピードが遅くなってしまう。また、真っ直ぐ後ろに左足を引くと、回りづらくなる。
■注意点/先に軸足(右足)が動いてしまうと、ボークを取られるため要注意。試合で刺すにはけん制を投げる秒数もポイントとなる。1秒・3秒・6秒といったように、けん制を投げる秒数にバリエーションをつけておきたい。

右足が先に動かないように注意して取り組もう
右足が先に動かないように注意して取り組もう
右足が先に動かないように注意して取り組もう

右足が先に動かないように注意して取り組もう


是非やってみてよう!


イラスト アカハナドラゴン
文 大利実 落合初春

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方