週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

第一回「野球熱噴火のきっかけ」

こどもを野球好きにさせるには? 子供を将来野球選手にしたい! そんな親の思惑をことごとく裏切るこどもたち。野球と子育てについて考えるコーナーです。著者は、野球ライターのハリケンこと服部健太郎さん。実話を交えて、書いていただきます。お楽しみに。

◎父と野球

 晩御飯を食べ終え、食後のコーヒーを入れていた妻が「そうそう」と前置きしながら話を切り出した。
 「今日、5歳の息子に野球をやらせたいんだけど、ぜんぜん興味を持ってくれないって嘆くお母さんと話してたの。『服部さんのところはどうやって2人の息子さんたちを野球好きにさせたの?』って、聞かれたんだけど、うまく答えられなかったのよね。『強制的にチームに入れたら勝手に好きになってくれるのかなぁ』っていうから、少なくとも強制はしなかったよって言っておいたんだけど」
  「子どもができたときから、野球はやってほしいけど、強制だけはせんとこうって言ってたもんなぁ」
 「亡くなったお義父さんのことがあったからでしょ?」

 大の野球好きだった父は、私が3歳の頃からプロ野球中継を一緒に視聴することを強要した。観戦を嫌がり、おもちゃ部屋に逃げこもうとする私に失望していた、という話は後年、母から聞いた。
 5歳頃には野球にのめりこんでほしいという父の願望に気づいていた。キャッチボールやバッティング練習の誘いに乗って付き合うと、普段は怒りっぽい父がやけに機嫌がよかった。時には友達との遊びの約束を断ってまで父の誘いに乗ってあげていた。
しかし小学1年生になっても、野球は好きになれなかった。ウルトラマンや仮面ライダーは好きでたまらないのに、野球の楽しさはどうしてもわからなかった。
いつしか父の誘いに無理やり乗ることがストレスになっていった。父も私の気持ちを察したのか、はたまた諦めたのか、2年生になる頃には、以前ほどには野球、野球と口うるさくいわなくなっていた。
 ところが小学2年生の中盤を迎えると、定期購読していた少年雑誌に連載されていた「アリンコ球団」というタイトルの野球漫画に影響され、私は突然野球のとりこになってしまった。あれほど父に強要されていたプロ野球中継も自らテレビ欄をチェックし、進んで見るようになった。
3年生になると地元の野球チームに自らの意思で入団した。この世で野球以上に楽しいことなんかあるのだろうかとさえ思った。
 父は母に「まるでイソップ童話の北風と太陽みたいだな。あれほどおれが強い風を吹かせてもマントを脱がなかったのに、野球漫画という太陽はあっさりと脱がせてしまったぞ」と拍子抜けしていたらしい。

◎決意

 そんな自身の体験もあり、30歳で第一子となる男の子を授かった際、私はある決意をした。
 「絶対にこの子に野球を強制するのはやめよう。いくら強制したところで、好きになれないときはどうしたって好きになれない。それに、自らの意思で然るべきタイミングで好きになったほうがきっと『好きパワー』は強く爆発し、持続する。放っておいた結果、永遠に野球を好きにならなかったとしても、それは運命。野球を好きになってくれたらラッキーくらいの気持ちでいられる父親をおれは目指す!」と。
 31歳のときに次男が生まれた。物心がつくと、二人はウルトラマンや仮面ライダー、戦隊ものシリーズにどっぷりとはまっていったが、まさしく自分も通った道。「大丈夫。きっとその時は来る!」と自分に言い聞かせ続けた。
 ところが長男が幼稚園年長を迎えた頃になると、園内の同年齢の子で、積極的に公園で野球遊びに興じたり、プロ野球にやたら詳しい子がちらほらと現れ始めた。
 「時を待とう。時が来なければそれまで」という固い決意が揺らぎ、焦りが生じ始める。

◎兄と弟

 その子たちの親に「わが子が野球を好きになった理由」を訊ねた。上にお兄ちゃんがいるケースでは「野球をやっているお兄ちゃんの影響で自然と」が多く、第一子組は「家族で毎日のようにリビングでプロ野球中継を一緒に見ているうちに自然と」といった答えが多かった。 (つまりお兄ちゃんさえ好きになれば、弟は比較的高い確率で兄に影響されるということか…。ポイントはお兄ちゃんだな。しかしうちのリビングでもプロ野球中継は毎日ついてるんだけどなぁ…。なんであいつら見ようともしないんだろ)
 もしかすると自分の子らには野球を好きになるDNAが組み込まれていないんじゃないだろうか。このまま待っていたって野球をする息子らの姿なんか永遠に拝めないんじゃないだろうか。そんな不安が日増しに大きくなっていった。

◎野球熱の噴火のきっかけ


 変化が訪れたのは、長男が一年生の終盤に差し掛かろうとしていたときだった。妻が「テレビで放映されている人気野球アニメ『MAJOR』を最近楽しそうに兄弟で見ているよ」と知らせてくれた。
 「今だ!」と感じた私は、即座に古本屋へ出向き、当時43巻まで刊行されていたMAJORの漫画本を全巻まとめて購入した。かかった金額は14800円だったと記憶しているが、「これでもしも野球にはまってくれたらあまりにも安すぎる!」と思えた。
 帰り道、パワプロと称される人気野球ゲーム「パワフルプロ野球」のソフトも購入した。きっかけになりそうなものはこのさいいくらあってもいい。そう、これは強制ではなく、あくまでもきっかけなのだから。
 ほどなくして、息子二人の野球熱が同時に噴火した。一時は死火山かと思われた山の頂からマグマがドロドロとあふれ出るかのように、息子らは野球にどっぷりとのめりこんでいった。長男は2年生の5月に、次男は幼稚園の年長で地元の軟式野球チームに入団した。

 そして2012年、中学3年になった長男は硬式クラブチームで、中学1年になった次男は部活の軟式野球部で野球人生を謳歌している。
 「そうそう、あの時に『MAJOR』の漫画でモチベーションが上がって、パワプロでルールとプロ野球の選手の名前を覚えた感じだったのよね」
 「なんかいろいろ思い出してきたな〜」
 コーヒーをおかわりしながら、妻と私はすっかり回想モードに入っていた。
 「ねぇ、仮に漫画もゲームソフトも効果がなくって、今日まで野球のやの字も言ってなかったとしても本当に耐えられた? どこかで強制モードを発動しなかったっていう自信ある?」
 妻が仮定した悪夢のような状況を想像してみる。
 うーん、自信、ないかもしれない…。



文=服部健太郎(ハリケン)…1967年生まれ、兵庫県出身。幼少期をアメリカ・オレゴン州で過ごした元商社マン。堪能な英語力を生かした外国人選手取材と技術系取材を得意とする実力派。少年野球チームのコーチでもある。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方