週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

一期一会のつもりが三度目の取材

 雑誌『野球太郎』の連載でも御馴染み「伝説のプロ野球選手に会いに行く」の「週刊版」。現在、文庫版“伝プロ”も絶賛発売中!


 往年の名選手への取材を通して、プロ野球の歴史を掘り起こしてみたい――。
 『伝説のプロ野球選手に会いに行く』という企画は、そのような主旨で始まりました。今から15年前、1998年の8月、[名人]と呼ばれた苅田久徳さん(セネタースほか)にインタビューしたのが最初です。

 『伝説』単行本のカバーに始まり、文庫版、さらにはこのコーナーのタイトル画像でも写真で登場している苅田さん。プロ野球黎明期から名二塁手として活躍し、セカンドというポジションの重要性を初めて日本野球に知らしめた方です。2001年に90歳で亡くなられましたが、生前、お会いしたのは87歳のとき。僕は一期一会のつもりで臨みました。

 ご高齢の方に貴重なお話を聞きに行くのだからと、ごく自然に、生涯に一度しかない機会と心得ていたのです。歴史の生き証人を目の前にして、緊張していたこともあるでしょう。苅田さんはお元気でしたが猛暑に参っていて、「もう少し涼しくなった頃、秋にもう一度会おう」と有難い言葉もいただいたのですが、この取材はこのとき限り、という思いでいっぱいでした。

 以来、往年の名選手に取材するたびに「生涯に一度」と思いながら、実際に再会を果たした方も何人かいます。
 たとえば、まさに苅田さんが亡くなったあと。ある雑誌編集部から「追悼記事を作りたい」と依頼を受け、二塁手として苅田さんを師と仰いでいた千葉茂さんに二度目の取材をしました。

 最近では関根潤三さんに再びお会いしましたが、図らずも一昨年に二度目、今年になって三度目の面会となった方がいます。[400勝投手]の金田正一さん(元国鉄ほか)です。

 『伝説』の取材で金田さんに初めてお会いしたのは1999年10月。
 それから12年後に野球雑誌の取材で再会となったとき、12年前に僕が書いた記事の内容をしっかり憶えていたことにまず驚かされました。しかも話が進むうちに僕のことを思い出されたようで、ひとり密かに感激。

 一昨年の二度目の取材は、シーズン防御率1点台を記録した投手がテーマでした。金田さん自身、1点台を7回も記録できた要因はなんだったのか、率直にうかがってみました。

 さらに三度目の取材テーマは、投手の打撃論。金田さんはバッティングにも長けていて、投手として日本最高の通算38本塁打を放ち、そのうち2本を代打で記録しているのがすごい。ある意味では、防御率よりも興味深いテーマと言えます。

 一方でこのテーマは、日本ハム・大谷翔平の“二刀流”挑戦を受けて、その是非を問う意味もありました。金田さんにも是か非かをうかがったところ、“二刀流”には断固反対。その理由はここでは詳細に触れませんが、ひと言で言えば、「ケガの危険度が高く、どちらも中途半端になるのが目に見えている」から。

 たとえば、投手として先発して、完投したとします。その翌日以降に野手として出場となれば、相応の練習が必要になります。
――果たして、高校を出たばかりの新人にそこまで練習する体力があるだろうか。ワシにはあるとは思えない。完投したらどれだけ体力を消耗するか、指導者も本人もわかっているのか――

 金田さんはそう疑問を投げかけつつ、もしもどうしても両方でやるなら、まず投手として何年か投げて、とことん体を鍛えて、その上で野手に転向すればいい、と述べていました。投手として体を鍛えることが、バッティングの向上につながるからだそうです。

 そして、金田さんはひと通り話をしたあと、「大谷にこれを見せてやりたい。二刀流に対するワシの答えもここに書いてある」と言って、背後の壁を指差しました。

 取材が行われた、金田さんが経営する会社の事務所の壁。畳一畳ほどの巨大な額におさめられていたのは、詩人のサトウハチローが書いた<金田正一投手におくる詩>でした。「読んでみなさい」と言われ、すぐさま立ち上がって肉筆の言葉を目で追っていきました。

この人ぐらい

自分を知っていた人はいない

この人ぐらい

目的に向って邁進した人はいない

つらぬくこころ

この人はそのかたまりだった

つらぬき通す努力

この人の毎日はその積み重ねだった



 詩はこのあとも続くのですが、僕は「つらぬき通す努力」こそ、二刀流に反対する金田さんの答えだと感じました。そのことを言うと金田さんは目をつむり、黙ってうなずいていました。


▲三度目の面会となった金田さん。事務所の壁には、サトウハチローの詩だけが掲げられていた。


 さて、このように、自分自身を表現した詩人の言葉が質問の答えになることなど、過去の取材では一度もありません。それも400勝投手のすごさなのかもしれないですが、野球人の言葉を代弁する一節を著した詩人もまたすごい。では、<金田正一投手におくる詩>の続きを見てみましょう。

このひとの名は金田正一 金田正一

つくりあげた大記録

大声でほめたたえても

なおほめたりない大記録

ボクはこの大投手に

心の底から拍手をおくる

惜しみなく拍手をおくりつづける

昭和四十四年晩秋 サトウハチロー



 次回は、サトウハチローと野球との関わりを見ていきたいと思います。


<編集部よりお知らせ>
◎イベントのお知らせ
 野球本の品揃えは日本一の古書店『ビブリオ』が中心となって、昭和20年代の野球を研究するイベントが開催されます。研究といっても、当時の野球雑誌を見ながら驚いたり、なにかを発見したりして楽しむことが主眼です。筆者も参加しますので、興味のある方はこのページをご覧ください。

◎お知らせ2
facebookページ『伝説のプロ野球選手に会いに行く』を開設しました。プロ野球の歴史に興味のある方、復刻ユニフォームを見ていろいろ感じている方、ぜひ見ていただきたいです。

文=高橋安幸(たかはし・やすゆき)/1965(昭和40)年生まれ、新潟県出身。日本大学芸術学部卒業。雑誌編集者を経て、野球をメインに仕事するフリーライター。98年より昭和時代の名選手取材を続け、50名近い偉人たちに面会し、記事を執筆してきた。昨年11月には増補改訂版『伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』(廣済堂文庫)を刊行。『野球太郎No.003 2013春号』では中利夫氏(元中日)のインタビューを掲載している。
ツイッターで取材後記などを発信中。アカウント@yasuyuki_taka

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方