週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

守備にほころびが……。今こそ問いたい。阪神が敷く選手の複数ポジション制は是か非か?



 「まさか! あの名手、大和が」

 誰もがそう思ったプレーが、6月26日、阪神対広島の9回裏に起こった。

 無死一塁からルナの放った打球はセカンド・大和への平凡なゴロ。ルナを一塁で刺し、一塁走者の丸佳浩を塁間で挟んでタッチプレーすれば容易に併殺が成立するはずだった。

 しかし、大和は丸を一塁に追い詰めた結果、ルナを走者として生かすというボーンヘッドをおかしてしまう。大和らしからぬプレーだった。

 この後、レフトの俊介とセンターの中谷将大が交錯し落球。広島のサヨナラ劇を演出することになるから、野球は怖い。

 大和といえば、日替わりでセンター、セカンドと阪神のセンターラインを固める守備のスペシャリスト。この日は8回からレフトの守備にもついた。

 今回は、阪神が敷くこのような複数ポジション制の功罪について考えてみた。


内野と外野を掛け持ちする選手たち


 6月25日、中日との2軍戦のスターティングメンバーが複数ポジション制を象徴するものだった。

 1番レフト・上本博紀、6番セカンド・板山祐太郎。いずれも本職であるポジションからあえて外し、慣れない守備につかせた。これは複数ポジション制を試すためのオーダーだった。

 現在の阪神の野手で複数ポジションをこなさない選手は、鳥谷敬、福留孝介、ゴメスくらい。ほとんどの選手が2つ以上のポジションを掛け持ちしている。

 北條史也のように内野のみ、高山俊のように外野のみを掛け持ちする選手はともかく、内野と外野を掛け持ちする選手が多いことに驚く。

 前述の大和は当然のように内外野をこなしているが、これまでに西岡剛、新井良太、陽川尚将、板山祐太郎、今成亮太、中谷将大と7選手も、内外野の守備を課せられているのだ。


ひとつのポジションを完璧にこなすことも重要


 複数ポジション制を敷く目的のひとつには、試合展開に応じて守備位置を容易に変更すべく、選択肢が多ければ多い方がよいという意図があげられる。

 これは選手にとっても、試合に出られるチャンス。自らをアピールする絶好の機会となる。

 しかし、複数ポジションをこなせる技量が各選手に備わっているかといえば、はなはだ疑問だ。たとえば陽川は本職のサードの守備でさえ、未だ発展途上の身である。

 先日、落球した中谷もセンターの守備では発展途上の域を超えていない。

 まずは「プロフェッショナル」としてひとつのポジションにこだわるべきではないだろうか? 守備の乱れで、ここまで数試合を落としてきた阪神にとって、複数ポジション制は、やはり大きな課題として浮かび上がってくる。


複数ポジション制と日替わり打線


 「迷い」

 首脳陣に垣間見えるこのキーワードが、今の阪神を象徴している。

 開幕以来、複数ポジション制はもとより、打順も日ごと、頻繁に変わっている。その根本には、いい形を導きだすためのチーム戦略があるわけではなく、首脳陣の「迷い」があらわれたものとしてみる方が自然である。

 首脳陣の「迷い」は、選手にすぐに伝染する。

 「守備のほころび」

 名手、大和のボーンヘッドがこの「迷い」からきたものだとは断言できないが、決断しきれない首脳陣が選手に何らかの悪影響を与えている気がしてならない。


文=まろ麻呂
企業コンサルタントに携わった経験を活かし、子供のころから愛してやまない野球を、鋭い視点と深い洞察力で見つめる。「野球をよりわかりやすく、より面白く観るには!」をモットーに、日々書き綴っている。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方