週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

「我々は天下を取った豊臣秀吉の子孫だから負けるはずがない」この励ましはウソかホントか!?野球部で行われていた驚愕の練習方法とは?

 順調に日程を消化すればこの号が更新される頃には、大会史上初めての“休養日”を迎えている夏の甲子園大会。今大会も終盤に差し掛かり、ここまで記録的な猛暑のなかで連日、試合を続ける球児たちには頭がさがる思いだ。

 夏の甲子園といえば相手チームとの戦いのほか、“暑さ”だったり“連投”であったり様々な外的要因と戦わなければならない。そこには高校球児の誰もが口酸っぱく云われてきた“精神的な強さ”が必要になってくる。その“精神的な強さ”とは何なのか? それはどうやったら鍛えられるのか? その答えは未だによくわからないが、少なくとも先人たちは試行錯誤しながら、その道を究めようとしてきたのだった。

 今週の「高校野球ジャーナル」ではその先人たちがいかにして“精神的な強さ”を鍛えてきたのか、そのハチャメチャな特訓方法や猛烈な練習方法などを紹介しよう。話は明治時代、大正時代、昭和初期に遡るが、よい子の皆さんは決して真似しないように…。

【明治時代:旧制一高野球部の恐るべきそのプライド!】

 日本で初めて野球のボールが飛んだといわれている1873(明治6)年から、徐々に野球部を持つ学校が増えるようになる。なかでも自前の野球場を持っていた第一高等中学校(通称「一高」)はそのエリート意識の高さゆえ、野球に対しても他校には負けられないというプライドがあったようだ。その練習方法はド肝を抜かれるようなモノばかり。

・相手が至近距離から全力でボールを投げつけ、全身をアザだらけにしながらそれを捕球する練習をした
・身体にそのボールが当たっても「痛い」とは言ってはいけない。「痒い」と言わなければならなかった
・投球練習のし過ぎで曲がった右腕を桜の木の枝にぶら下がることで真っ直ぐになるように治した

 これらの練習が功を奏したのか定かではないが、一高野球部は1890年代から1900年代前半まで球界では無敵を誇っていた。その強さは全国的に知れ渡り、それに刺激を受けて各地の主要都市にある中等学校に続々と野球部が誕生したのだった。

【大正時代:一風変わった指導者現る! お節介な先輩が登場…】

 一高に刺激を受けて各地の学校に野球部が続々と誕生したが、1917(大正6)年に行われた第3回夏の甲子園大会では愛知県の愛知一中が見事、優勝を飾った。優勝投手の長谷川投手は「練習が厳しすぎたので、試合の方が楽だった」とコメントしている。実はこの愛知一中、名古屋・大須にある万松寺というお寺の和尚・伊藤寛一という同校OBによって連日連夜、スパルタ特訓を課されていたのだった。

・この和尚は寺にいるよりグラウンドにいる時間が長いといわれ、毎日のように母校に足を運び日暮れまで後輩たちを絞り上げ、夜は寺の境内でまたシゴいた
・キャッチボールは素手で行い、選手たちは冬場はかじかんだ手から出血し、ユニフォームの上半身を真っ赤にしながらキャッチボールを続けた
・全国大会出場時には「我々は天下を取った織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の子孫だ。これから戦う相手は皆、家来の子孫だから負けるはずがない」と訳のわからない励ましをした

 余計なお節介をする先輩である。他にもこの和尚の計らいで早稲田大との合同練習を行い、スライディングの技術を学んだが、愛知一中の選手たちは素足で滑り込んだので擦り傷が絶えなかったそうだ。

【昭和初期:もはや伝説!? 広島商のトンデモ練習】

 最後は知る人ぞ知る、伝説の“精神鍛錬”の練習方法だ。「鬼よりコワい」と怖れられていた石本秀一監督率いる広島商では、もはや野球の練習とはいえないスパルタ訓練が行われていた。

・試合中エラーするとビンタされるのは当たり前。練習のノックでもエラーするとスパイクを履いたまま、その場で座禅を組まされた
・日本刀の刃を上に向け、その上を素足で歩いて精神鍛錬を行った。石本監督のコメントは「気合いがあれば、何の痛いことがあるものか」
・さらには火を焚いた薪の上でも素足で歩く練習を実施。こちらも“精神鍛錬”として、選手たちは気合いで火の上を歩いた

 石本監督のトンデモ練習のおかげか、広島商は1929(昭和4)年の第15回大会で海草中を3-0で倒して見事、全国優勝を勝ち取ったのだった。ちなみに石本監督はプロ野球の監督も経験しており、創設間もない阪神タイガースの監督に就任した時には、投手からホームまでの距離を30センチ縮めてバッティング練習を行うなどして「打倒・沢村栄治(巨人)」を果たした。

 ここでは「“精神野球”の是非を問う」などといった“野暮”なことを書くつもりはない。しかしながら、先人たちは一生懸命になって「野球道」を極めようとしてきたことは間違いない。気になるのはひとつだけ、今大会史上初めて導入された“休養日”について、ここで紹介したスパルタ訓練を経験した球児たちがその存在を知ったら何というか…聞いてみたい気はする。


■プロフィール
文=鈴木雷人(すずき・らいと)/会社勤めの傍ら、大好きな野球を中心とした雑食系物書きとして活動中。自他共に認める「太鼓持ちライター」であり、千葉ロッテファンでもある。Twitterは@suzukiwrite

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方