週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

《実践野球!弱点克服マニュアル》打撃編C 変化球が打てません

文=大利実・落合初春

野球太郎の姉妹誌「中学野球太郎」が取材した強豪校のトレーニング術や問題解決方法などを掲載する新コーナー。子供たちに野球を教える指導者だけでなく、草野球ファンの方も必見!
内容は雑誌「中学野球太郎」Vol.5(2014年9月22日発行)のダイジェスト版です。
《実践野球!弱点克服マニュアル》打撃編C 変化球が打てません このページの見かた

そのままいくと……

中学球児がもっとも苦手とするボールのひとつである変化球。絶対に打たなければいけない場面を想像してみよう。2ストライクまで追い込まれてしまった君。ここで打たなければ敗北という場面で、ボールは外角に流れる変化球。バットは動き出してしまった。なんとか食らいつきたいとバットを伸ばすも三振…。どうすれば打てたのだろうか…。

最大の原因

手だけで打ちにいっている!

解決方法


後ろ足でバランスを取ってみよう
(野木町立野木第二中・板倉茂樹先生)

★後ろ足で変化球を打つ!

 中学野球で解禁となる「変化球」。曲がる球、落ちる球、緩い球……、小学生のときには出会わなかった球種に対応しなければいけない。
 板倉先生の考えは、後ろ足をどう使うか。右バッターなら右足、左バッターなら左足だ。このキャッチャー寄りの足をうまく使うことで、うまく変化球をさばけるようになるという。
「バッターというのは『打ちたい』と思うあまり、体のすべてがピッチャー側に向かっていってしまう傾向があります。でも、前があれば後ろ、右があれば左があるように、人間は動きながらバランスを取るもの。変化球を打つときも、前に泳がされたときは後ろ足をキャッチャー方向に引く。外にスライダーが逃げていくときは、足を斜め後ろに引いてみてください」
 こうすることで、泳がされたとしてもバランスを保て、強いスイングが可能となる。

バントでも重要な後ろ足引き

バントでも重要な後ろ足引き
「ピッチャーから見ると、後ろ足を引かないバント・スクイズは怖くありません」
 そう語るのは、中日〜西武で投手として活躍した宮下昌己監督(東京青山リトルシニア)だ。
「ウエストされたとき、体が開いていては遠くの球に飛びつけない。後ろ足を引いて構え、その足で踏み切ると遠くの球まで飛びつけます」
 この動きも力のバランスを利用した原理だ。常に動きの方向性と結果を考えよう!

ドリルへGO!

後ろ足引きティー


場所:中
人数:2人
難易度:易★★★★★難

目的:力のバランスを実感する!

■練習法/バッターは踏み込んだところで足幅を決め、真後ろからトスされたボールを地面すれすれのところでさばく。ミートポイントは、踏み込んだ前足よりもさらにピッチャー寄りに設定する。
■狙い/変化球で崩されたときの対応力を身に付ける。前に崩されているのであれば、後ろ足をキャッチャー方向に引く。これにより、腕を伸ばしやすくなり、地面ギリギリのボールでも届くことが実感できるはずだ。
■注意点/簡単にバットが届くようなトスでは、練習の効果が薄れてしまう。腕をめいっぱい伸ばしてギリギリ届く位置に、トスをする。はじめはどこに飛ぶかわからないので、周囲には十分注意する。

ボールの行方に注意。テニスボールなどを利用して安全に取り組もう!
ボールの行方に注意。テニスボールなどを利用して安全に取り組もう!
ボールの行方に注意。テニスボールなどを利用して安全に取り組もう!

ボールの行方に注意。テニスボールなどを利用して安全に取り組もう!

是非やってみてよう!

イラスト=アカハナドラゴン
文 大利実 落合初春

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方