週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

阪神・トラッキーはラッキーの使者か? それともアンラッキーの申し子か?

球団創設80周年
あの伝説から30年
そして、祝・トラッキー30周年

 2015年は阪神タイガースにとって特別な年だ。球団の歴史が始まった1935年から80周年であり、球団史上初の(そして今のところ唯一となる)日本一を達成した1985年から30年、そして最後にリーグ優勝した2005年から10年という節目の年にあたる。
 逆に考えると、1985年は球団創設50周年に悲願の日本一を達成したのだから、当時の阪神ファン、そして大阪の熱狂ぶりは至極当然のこと。以降の30年間、何度もリーグ制覇をしながら頂点に登り詰めることができないのは、やはり1985年に神懸かり的な何かがあった、と思わざるをえない。

 その「何か」こそが阪神のマスコット・トラッキーなのではないだろうか。

 日本一の前年(1984年)にリニューアルした甲子園球場3代目スコアボード。その売りでもあった最新式オーロラビジョンを活用すべく、1985年に初めてアニメーションとして登場したのがトラッキーだった。

 バックスクリーン3連発、という伝説が生まれた1985年に、もうひとつの「伝説」がバックスクリーンで誕生していた、というのが興味深い。

 着ぐるみが誕生したのは、その2年後の1987年。名前も公募によって「虎」と「ラッキー」を組み合わせた「トラッキー」(「TO – LUCKY=幸運に向かって」という意味も)になったわけだが、ここからの道のりはラッキーではなく、アンラッキーの連続だった。

 1987年に球団史上2度目となる最下位に転落すると、以降2002年まで16年間連続でBクラス。しかも、そのうち最下位が10度というまさに暗黒時代。
 しかし、トラッキーはめげなかった。当時としては珍しい「バク転ができるマスコット」という特徴を生かして、甲子園球場をところ狭しと暴れ回った。佐伯貴弘(当時横浜)との場外乱闘は「珍プレー・好プレー」のお約束になり、ほかにもトラッキーモノマネのネタにされた選手は数多い。

 今やマスコット同士によるバク転対決は球場でのお約束のパフォーマンスだが、それもこれも、トラッキーの脅威の運動能力による連続バク転技が球界のファンを虜にしたからといっても過言ではない。

 そんな暴れん坊ぶりが特徴だったトラッキーも、最近は相棒のラッキー(トラッキーの彼女)、キー太(ラッキーの弟)とともに幼稚園や保育園を訪問し、ちびっ子たちとの交流を重ねている。その数は昨年までで300カ所、5万人以上。甲子園球場が満員になるほどの数のちびっ子たちを、阪神ファン、ひいては野球ファンにしてきた功績は大きい。

 ちなみに、この幼稚園・保育園訪問が始まったのが2003年のこと。阪神タイガースが16年連続Bクラスという屈辱を振り切って、1985年以来となるリーグ制覇を達成した年だ。

 つまりこれは、トラッキーが何かを始めた年の阪神は好成績を残す、という法則なのかもしれない。節目の年に優勝を目指す阪神にとって、トラッキーがどんな活躍を見せるのかにも注目しておいたほうがいいだろう。

◆トラッキー・パーソナルデータ

所属:阪神タイガース
背番号:1985
デビュー年:1985年(アニメーションとして。着ぐるみデビューは1987年)

生年月日:不明
身長:190cm
体重:不明
その他の球団マスコット構成:ラッキー(背番号1994)、キー太(背番号2011)
ラッキーのスリーサイズ:B95cm、W80cm、H100cm


■ライター・プロフィール
オグマナオト/1977年生まれ、福島県出身。広告会社勤務の後、フリーライターに転身。「エキレビ!」、「AllAbout News Dig」では野球関連本やスポーツ漫画の書評などスポーツネタを中心に執筆中。『木田優夫のプロ野球選手迷鑑』(新紀元社)では構成を、『漫画・うんちくプロ野球』(メディアファクトリー新書)では監修とコラム執筆を担当している。近著に『福島のおきて』(泰文堂)。Twitterアカウントは@oguman1977(https://twitter.com/oguman1977)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方