週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

「ゴロを捕るときは、肩の線と両腕で三角形を作る。」《今回の野球格言》

《今回の野球格言》
・ゴロを捕るときは、肩の線と両腕で三角形を作る。
・速球派投手は、ゆっくりと投球動作に入るだけで打者を幻惑できる。
・常勝チームを相手に、試合をムリに動かしてはいけない。

「球言(たまげん)」とは、名作&傑作マンガに登場する野球格言≠フことである。野球というスポーツの真理を突いた一言、技術を磨く名言、駆け引きを制する名台詞の数々は、現実のプレーや采配にも役立ったり役立たなかったりするのだ!

★球言1


《意味》
 内野ゴロを捕球する際は、肩の線と両腕で三角形を作り、その頂点にボールを持ってくるようにする。頂点の位置でボールを捕球するためには、足を使い、体をボールの正面に移動させること。

《寸評》
 捕球技術におけるセオリーの1つ。三角形のイメージを持つことにより、体の中心でボールを捉えることができる。また、三角形を意識しながら守ると、ボールから一定の距離を取れるようになるため、急なバウンドの変化にも対応しやすくなる。

《作品》
『愛しのバットマン』(細野不二彦/小学館)第4巻より


《解説》
 6月に入ったプロ野球のペナントレース。東京ロビンズは、三塁手のレギュラーが定着しないまま4位に低迷。苦しい戦いを続けていた。

 ある日のこと。急遽、左翼手から三塁手へコンバートされた主砲の香山雄太郎が、試合後に居残り練習していると、「そこっスよ、そこ!」という声が飛んでくる。

 声の主は、かねてから三塁手の定位置を狙っていた井出銀次。

「ゴロを捕るときは 肩の線と両腕で三角形を作るんス! そして、その頂点にボールを持ってくるように捕る。むろん、そのためには足を動かさなきゃ!」

 身振り手振りを交えながら、香山にアドバイスを送る井出。

「捕球と同時にボールは右手に持ちかえ、即スローイング! ねっ!」

 井出のアドバイスによって、香山の守備はだんだんとサマになっていった。

★球言2

《意味》
 ゆっくりと投球動作に入れば、投球フォームも自然にゆったりとしてくる。速球派投手がこれをやると、フォームとボールに緩急の差が生まれ、打者はどうしてもタイミングを取りにくくなる。

《寸評》
 ゆっくりと投球動作に入るコツとして、作中では2つの方法を教えている。投手はサインを見る前に、プレートを3秒見つめること。投手がサインを覗き込んだら、捕手はホームベースを5秒見つめること。お互いに間を空けることで、投げ急ぐことを防いだ。

《作品》
『おれはキャプテン』(コージィ城倉/講談社)第12巻より


《解説》
 朋王学園と東香西高の練習試合。朋王学園はロジャー井慈田監督の病欠により、流山均一部長が代理監督を務める。

 朋王学園の先発バッテリーは、日弦悟投手と本町鉄雄捕手の1年生コンビ。4回まで3−3の同点に抑えた2人に対し、流山代理監督はベンチで交代を宣言。これにキャプテンのカズマサ(=霧隠主将)が反論する。

「4イニングスってのは中途半端すぎるでしょ せめて5イニングスでしょ!」

 結局、カズマサの押し切り勝ち。カズマサのアドバイスで投球の間を空けたバッテリーは、5回の先頭打者を三球三振に仕留める。

「ゆっくり投球動作に入りゃ… フォームも自然にゆったりしてくる 元々速いタマを持ってるピッチャーは これでバッターを幻惑できる──って寸法」

 ベンチで見守るカズマサは、一人ほくそ笑んでいた。

★球言3

《意味》
 勝ち慣れているチームは、常に自分たちの土俵で勝負してくるため、「逆を突こう」「裏をかこう」としてもムダ。チャンスをつかむためには、とにかく相手へ食らいついていくしかない。

《寸評》
 「自分たちより強い相手に奇策を弄す」という行為は誰でも思いつくわけで、常勝チームとは言い換えれば「もっとも奇策に慣れたチーム」「もっとも奇策の対応に優れたチーム」でもある。ムリに試合を動かした結果、自分たちの長所を消し、相手にスキを与えることもしばしば。

《作品》
『ラストイニング』(中原裕、神尾龍、加藤潔/小学館)第40巻より


《解説》
 夏の甲子園で快進撃を続けてきた彩珠学院は、準決勝でいよいよ優勝の大本命・難波南洋と激突。弱点の見当たらない強敵を前に、彩珠学院の鳩ヶ谷圭輔監督は試合前日、キャプテンの滑川順平と捕手の八潮創太を旅館の自室に呼び、次のように話した。

「滑川! どんな試合になろうと 絶対にチームの士気を下げるな」

 正座をしたまま、「はい!!」と力強く応える滑川。

「八潮、お前への指示もひとつだけだ。無理に試合を動かすな」

 怪訝な顔で「動かすな………?」と言葉を反芻する八潮。

「逆を突こう、裏をかこうとしても奴らは揺るがない。常に自分の土俵で勝負してくる。そんなチームを相手にする時は とにかく食らいついていくしかねぇんだ」

 それが実行できて、初めて「万にひとつのチャンスも生まれてくる」と鳩ヶ谷は続けた。


■ライター・プロフィール
ツクイヨシヒサ/1975年生まれ。野球マンガ評論家。幅広い書籍、雑誌、webなどで活躍。著書に『あだち充は世阿弥である。──秘すれば花、『タッチ』世代の恋愛論』(飛鳥新社)、編著に『ラストイニング 勝利の21か条 ─彩珠学院 甲子園までの軌跡─』(小学館)など。ポッドキャスト「野球マンガ談義 BBCらぼ」(http://bbc-lab.seesaa.net/)好評配信中。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方