週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

カラーを変えながら存在感を増していく…浅村栄斗(埼玉西武ライオンズ)

 9月9日現在、89打点はパリーグの打点王。24本塁打もトップの中田翔、アブレイユ(ともに日本ハム)に4本差の3位。さらに長打率の.565でも、スラッガーの指標とも言われるOPS(長打率+出塁率)の.943でもリーグトップ。まさか“あの浅村”がこんなタイプのバッターになるとは…。想像さえしなかった。

 4年前の夏、浅村は「スター不在」と言われた大阪桐蔭のトップバッターを務め、チームを日本一に導いた。6試合、34打席に立ち、30打数17安打、2本塁打。まあ、見事に打ちまくったが、その時は1番ショート。前年の秋からレギュラーとなったが、当時は3番ショート。それを甲子園で「より浅村の積極性が生きる」と西谷浩一監督の決断で1番を打つようになったところの大爆発だった。

 あの夏、甲子園へ皆勤で通った僕は、浅村の打席に1つテーマを持って見ていた。それは大阪大会から目立っていた積極性で、あとでビデオも使い確認したところ、浅村は敬遠気味に歩かされた4四球を除く30打席中、実に24打席でファーストストライクに手を出していた。とにかく積極的で、トップバッターにはうってつけのタイプに見えた。

 当時、阪神のスカウトで関西を担当していた山口高志氏(現阪神コーチ)と甲子園の直後に話をすると「動きが俊敏で外野の間をライナーで抜いていくバッティングは大学時代の田口(壮/元オリックスほか)を思い出させる。田口も大学の時はショートだったし、大舞台での強さ、積極的なプレースタイルも似ている」と話していた。まさにそのタイプの選手だったのだ。それが…。

 山口氏はその時「もうちょっと静かにしとってくれたらよかったのに…」と苦笑いも浮かべていたが、もし、あの甲子園の活躍がなければ、おそらくドラフトでは下位指名だっただろう(実際には西武の3位指名)。それまでの大阪桐蔭には中村剛也(西武)、西岡剛(阪神)、平田良介(中日)、辻内崇伸(巨人)、中田翔…とにかく超高校球を続けて輩出していた。それらの「先輩」に比べれば、当時の浅村のスケール、評価、注目度は、遠く及ばなかった。それが今や、中村不在の西武で堂々と4番を張り、本塁打王争いでも故障中とは言え、中田に迫る勢い。わからないものだ。



 ただ、打席を見ていると、今も積極性は変わらない。さすがに去年や一昨年の、まさに高校時代のイメージそのままにファーストストライクを逃さず振っていた頃と4番の今季では多少変わったとは言え、それでも勝負は早い。今年の打席を調べても初球を打った時の打率は.308(91打数28安打)、ボールワンからからが.488(41打数20安打)、ボールツーからが.409(22打数9安打)と高打率。また、4年前の甲子園でも17安打中8本が右方向だったようにヒットゾーンの広さも変わらず、ここまでの141安打中、レフト方向が39本、センター方向が41本、ライト方向が37本と見事に打ち分けている。極簡単に言えば、好球必打でセンター中心に打ち返す…。まさに打撃の基本を忠実に実践し、そこに高校時代からすれば肉体的パワーもプラスされての24本塁打であり、89打点ということだ。

 中島裕之(アスレチックス3A)や中村の不在を一瞬忘れさせる浅村の活躍を目の当たりにしながら、今こそ浅村を見ておかなければならない、とも強く思っている。4年前を思い出し、今そう感じるように、これから1年、2年が過ぎた時、またしても、ガラリとスタイルを変えたバッターになっているかもしれないからだ。高校時代は主に1番、3番でショート、セカンド。プロでは昨年まで1、6、7番あたりを打ち、守備はショート、セカンド、ファースト、外野…。それが今年は4番でファースト。チーム事情により、求められスタイルにも合わせながら、カラーを変えながら存在感を増していく…。なかなか稀なタイプ。だからこそ、スラッガー浅村栄斗を見るなら今! 残りわずかなシーズン、4番・浅村の活躍を堪能したい。

ライタープロフィール
谷上史朗(たにがみ・しろう)…1969年生まれ、大阪府出身。関西を拠点とするライター。田中将大(楽天)、T−岡田(オリックス)、中田翔(日本ハム)、前田健太(広島)など高校時代から(田中は中学時代から)その才能に惚れ込み、取材を重ねていた。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方