週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

注目選手レビュー(初日から4日目)/都小山台、智辯学園、報徳学園、智辯和歌山、池田、美里工編

都小山台高編


 注目された伊藤優輔は履正社の3番、4番から5奪三振。いずれも内容のいい三振で、内角を突く大胆さと、逃げるスライダー、落ちるフォーク系のボールは、どれもマグレではなかった。それを下位打線にも……とは続かなかったし、続けたとしても、いつかスタミナ切れになるだろう。短い、制限された練習で育った投手としては、センスも持ち合わせる上級の存在であるには間違いないが、練習量で培われる実力差も感じてしまった。ただ、それは練習量で補えるものでもある。




智辯学園高編


 第一打席に立った瞬間の第一印象は「坂口真規(智辯和歌山高→東海大→巨人)」。ユニフォームとシルエットが近いだけだろうが、岡本和真からは、正直言って中田翔(日本ハム)の大阪桐蔭当時のような高ぶりは、打席のムードからは感じられなかった。

 しかし、その印象は1打席ごとに、場内のざわめきとともに変化していった。甲子園デビュー打席で早速追い込まれ、大丈夫か? と思っていたら、いきなりのバックスクリーン弾。第一試合の朝日を浴びる寝ぼけまなこの甲子園球場をたたき起こすかのような一発だった。



 智辯学園高は今大会で屈指のタレント軍団だが、その中でもインパクトの「爆発音」が一人だけ違って聞こえた。この日もバックスクリーンに叩き込んだように、センターからライト方向への長打を得意としている点は清原和博(元西武ほか)の高校時代とダブる。

 ただ、気になるシーンが守備であった。強烈な三塁ゴロをトンネルした場面。普通の高校生であれば「まあ、よくあることだよね」で済んだかもしれないが、岡本は「ドラフト1位か、2位以下か」という視点で論じられるべき選手。この守備での一瞬の構え遅れは、見逃せないポイントだった。

 とっさの動き、「キレ」の部分でどうなのか? 次戦の佐野日大高戦では、今大会屈指の切れ味を誇る左腕・田嶋大樹と対戦する。140キロ級のスピードボールを相手にした際、どんな反応を見せるだろうか。ひょっとしたら自身の一生を決めてしまう一戦になる可能性も。

 岡本ばかりが注目を浴びているが、智辯学園高には逸材が多数在籍する。その中でも光るのが、好遊撃手の吉岡郁哉。バランスに優れた打撃フォームで、足を高く上げても体勢が崩れずにボールを迎えられる。確実性だけでなく、スイングのバリエーションに放物線の軌道もあり、右にも左にも飛距離を伸ばすことができる。野村謙二郎(元広島)を思い起こさせるシルエットと打撃センス。



報徳学園高編


 遊撃手出身だけあって、フットワークに優れた好捕手・岸田行倫。バントへのチャージが素早く、二塁送球も下半身を連動させた機能的なスローイングができる。沖縄尚学高戦では、昨秋チームトップの盗塁数を記録した上原を余裕で刺してみせた。打撃は軸足に乗せる意識が強く、バランスよくはまった時は長打もある。4打数無安打だったが、ライトポール付近への大きな飛球を放った。



 この選手の真骨頂が表れたのが5回2死一、三塁の場面。プロテクターを脱いで、そのままマウンドへ。規定の投球練習をこなすだけの肩慣らしで、しかも1点もやれないピンチでの登板。ここでチェンジアップで空振り三振を奪って脱した瞬間にはしびれた。昨秋の近畿大会でリリーフ慣れしていたとはいえ、並の神経の持ち主ではない。この選手の恐るべきたくましさを見た。投手としても、イキのいいストレートに空振りを奪えるスライダー、チェンジアップが光った。将来は遊撃か、捕手か、投手か…。「器用貧乏」になることだけは注意して、さらにスケールアップしてほしい。


智辯和歌山高編


 重厚な体躯に威圧感を覚える2年生強打者・山本龍河。明徳義塾高戦では3番・中堅手で出場も、センター前ヒットを後逸したり、なんでもないフライを落球したり、失点につながるミスを犯したうえ、終盤まで打撃でもいいところなし。しかし、同点で迎えた延長10回にライトへ強い当たりのヒットを放つと、すかさず二盗。さらに12回には、打った瞬間ガッツポーズを作るほどの本塁打をライトスタンドに運んだ。この大舞台でミスをリカバリーする底力には、ただ者ではないものを感じる。打撃はスタンスを広めに取るノーステップ打法。深く大胆に取るトップが、長打力を生み出す源のようだ。



 甲子園初マウンドに登った新2年生が、初回にいきなり「反則投球」と審判に二度も注意されたら、我を忘れてもおかしくないだろう。しかし、この2年生左腕・齋藤祐太は「二段モーション」とされたモーションを捨て、以降すべてセットでの投球に切り替え、見事ゼロで切り抜けた。この想定外の危機で見せた機転、図太さに、齋藤の投手としての本質を見た気がした。

 ストレートは130キロ前後ながら出どころが見づらく、打者の構え遅れを誘うキレがある。スライダー、カーブも交えた投球で、明徳義塾高打線を相手に11回1/3を投げ、被安打わずか6の2失点。素晴らしい甲子園デビューを飾った。故障なくさらに進化を見せることができれば、1年後はドラフト候補に名を連ねそうだ。



池田高編


 最速139キロ右腕・名西宥人は、「今日みたいな投球では次は厳しい」と本人も認めるとおり、バランスが悪く、133キロにとどまったストレートも、多投したスプリットを含むいずれの変化球も持ち味の「キレ」はなし。豊川高との2回戦では本来の投球を見せてもらいたい。

 打線では4番・岡本昌也の最終打席に大器の片鱗を見た。その前の3打席では緩い変化球に体が伸び上がり、全くバットが出ていなかったが、「先頭打者なので、思い切り振って」ライト前へ火の出るような安打。このイメージをぜひ2回戦でも継続してほしい。守備ではいいプレーもあった5番・木村諄らも、このバッティングを参考にしてほしいと思う。




美里工高編


 昨秋は九州大会初戦で8安打完封を飾るなど、「打たれても還さない投手」として名をあげた伊波友和。関東一高戦も、7回まで安打こそ許すものの無失点に抑え、このまま完封でもしたら「らしい投球」と称賛されたはず。それが逆転負けの憂き目に遭うのだから、厳しい現実に向き合わなければならない。常時135〜140キロのストレート、120キロ台のスライダー、スプリットと、高球速帯のボールを制球良く扱うことにかけては、全国でも屈指のテクニックを誇る。さらに走者を出しても生還させない、生命力の強さ。

 しかし、うまくまとまったスリークオーターのフォームや制球のいい投球スタイルから、打者に「恐怖心」を与えることが難しい。ストレート自体の爆発力不足を含め、これからもう一回りスケールアップできるかが鍵になりそうだ。




■四国地区担当ライター・プロフィール
寺下 友徳(てらした・とものり)/1971年生まれ。2007年2月より関東から愛媛県松山市に移住し、四国の野球・スポーツを追求中。『週間サッカーダイジェスト』(日本スポーツ企画社)、 『サッカー批評』(双葉社)他、多数媒体での執筆実績あり。 本年は人間として幅を広げるとと同時に、新たな業態へのチャレンジも。Twitterアカウントは@t_terashita

■東京・近畿・九州地区担当・編集部

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方