大学3年時に頭角を現し、最終学年で目覚ましい活躍を遂げた佐々木。2016年のドラフトで指名された選手のなかで、最も評価を急上昇させた選手だ。
2016年の首都大学野球春季リーグで、勝っては完封、負けても1失点までと驚きの投球を披露した佐々木は、一躍侍ジャパン候補に名を連ねる。
そして代表メンバーの選考合宿での成果が認められ、日米大学野球では開幕投手に大抜擢。MLB予備軍を相手に好投し、監督を含めアメリカ代表を脱帽させた。
この経験でさらに成長して臨んだ秋季リーグでも躍動し、チームのリーグ戦初優勝に貢献。こうした実績が実を結び、ドラフトでは「外れ1位」ながら5球団が入札するという異例にして、史上初の事態を引き起こすこととなった。
「外れ1位」とはいえ、高評価を得てプロへ飛び込む佐々木。しかしその経歴は、野球エリートのソレとは一線を画すものだった。
元々サッカーをしていた佐々木は、兄の影響で小学2年生のときに野球に転向。中学時代には、投手として東京都大会ベスト8まで進出した。
しかし、高校は強豪私学でなく都立の日野高を選択。2年の冬に東京都選抜に選ばれたが、それは野手としてであり、エースになったのは3年のとき。それでも、最後の夏は西東京大会でベスト4まで勝ち上がるなど、光るものを見せた。
そして大学は、日野高に似た雰囲気があり、自宅から通えることができ、なにより津野裕幸監督が熱心に誘ってくれた首都大学リーグの桜美林大へ進学することを決める。
桜美林大ではチームが1部に昇格した2年時から先発に定着するが、現在の姿からは想像できないくらい制球が悪かったという。
そんななか、桑田真澄氏(元巨人ほか)や野村弘樹氏(元横浜)ら特別コーチの指導により、徐々に才能が開花。
また、チームを率いる津野監督と固い信頼関係を築けたことも大きく、津野監督からの叱咤激励により地道な練習に取り組んでいった。
こうしたキーマンとの出会いによって、佐々木の才能は磨かれていき、前述した2016年の大活躍につながっていく。
ただ、試合に向かう上でときに弱気になることもあった。しかしそんなときは津野監督と対話を交わし、闘争心を取り戻して試合に挑んだ。
裏にあったそのようなやり取りが、今秋のリーグ戦で日体大戦、帝京大戦で負けて苦境に立たされながらも、大一番の東海大戦に勝利。チーム初優勝というシナリオへ結びつけた。
桜美林大学野球部の初優勝は、「佐々木という存在」を待つことで成し遂げられる運命にあったかのようだった。
運命のドラフト後に行われた、明治神宮大会出場をかけた横浜市長杯では、田中正義(創価大→ソフトバンク1位)との「ドラ1対決」を完投勝利で制し、チームを初の全国大会に導く原動力となった。
大学生活最後の勇姿となった明治神宮大会では、初出場ながら決勝まで進出。柳裕也(明治大→中日1位)との「ドラ1対決」に破れ、有終の美とはならなかったが、この躍進はチームに語り継がれることだろう。
どんな状況でもチームを勝利に導く佐々木のゲームメイク能力と闘争心は、厳しいプロの世界を生き抜く術になるはず。
ロッテで、侍ジャパンで、多くのファンを熱狂させる投球を見せてくれることだろう。
(※本稿は『野球太郎No.021』に掲載された「28選手の野球人生ドキュメント 野球太郎ストーリーズ」から、ライター・高木遊氏が執筆した記事をリライト、転載したものです。『野球太郎No.021』の記事もぜひ、ご覧ください)
文=森田真悟(もりた・しんご)