開幕から不動の3番・中堅として出場し、チーム最高打率.318をマークするなど阪神打線のキーマンとなっているのが、オリックスからFA移籍した糸井嘉男。
環境の変化にうまく対応しているが、日本ハムからオリックスに移籍したときも成績は落ちず、むしろ本塁打や打点、盗塁で当時のキャリアハイを更新する活躍を見せた。
移籍先で成績を落とす選手も珍しくないだけに、ファンやメディアからのプレッシャーが強い阪神にあっての活躍ぶりからは、なおさら糸井の超人、いや宇宙人ぶりが伝わってくる。
昨シーズンは史上最年長での盗塁王に輝いた。阪神でもこのまま活躍し続けて、何らかの最年長記録を打ち立ててほしいものだ。
今シーズンの巨人打線は、3番・坂本勇人、4番・阿部慎之助と生え抜きが中心にどっしりと座っているが、その周りを固めるのは元パ・リーガーだったりする。
阿部の後に続く5番のマギーは、1年だけプレーした2013年に楽天を日本一に導いて、再びメジャーへ飛び立ったジャーニーマン。
代打陣の強化と村田修一のバックアップ要員としての獲得かと思いきや、開幕から5番・三塁でフル出場。打率.286、4本塁打、16打点と打線の核となっている。
不調の長野久義と入れ替わる格好でスタメンに名を連ねるようになった石川慎吾は、昨オフに日本ハムとの仰天トレード(巨人:大田泰示・公文克彦⇔日本ハム:吉川光夫、石川)で加入した外野手。
日本ハム時代は、陽岱鋼や西川遥輝らに阻まれて思うように出場できなかった。巨人ではスタメンで出場した試合から4試合連続安打を放つなど渋い打棒を披露している。
その陽岱鋼も昨オフにFAで巨人に移籍。外野の要となるはずだったが、コンディションが整わずいまだ1軍登録ならず。本来なら、陽が務めていたはずだったのが、今の石川の居場所。野球とはつくづく筋書きのないドラマだと感じる。
野村克也監督時代のヤクルトといえば、「野村再生工場」で辻発彦(西武監督)や田畑一也といった元パ・リーガーを復活させた活躍させたことで知られている。
この歴史を踏まえると、現在、坂口智隆(元オリックス)、鵜久森淳志(元日本ハム)、大松尚逸(元ロッテ)といった元パ・リーガーが集う現状もなんら不思議ではない。
坂口はオリックス時代を思い出したかのように1番打者で出場。
長距離打者として期待され続けた鵜久森は代打サヨナラ満塁本塁打を放った。
2008年に24本塁打を放ったことがある大松は、代打の切り札として出場のときを待つ。
三者三様のスタイルが、真中満監督が指揮を執るツバメ打線にどんな化学反応をおこすか。「真中工場長」の腕の見せ所だ。
ほかにも巨人には立岡宗一郎(元ソフトバンク)や實松一成(元日本ハム)、ヤクルトには大引啓次(元日本ハム)が所属している。
パ・リーグ好きの筆者としては、ライバルチームといえどもともにパ・リーグを盛り上げた選手がセ・リーグに去っていくことには、一抹の寂しさを感じることもある。しかし、セ・リーグでの活躍は喜ばしい限りだ。
ただ、交流戦ではお手柔らかに……。
文=森田真悟(もりた・しんご)