【2018年夏の甲子園 北神奈川みどころ】球質に優れる投手が目立ち一番手は中島 森下がプロ注!他の野手も光る個性多し
投手編〜大学経由でのプロ目指す
昨年に続いて「打高投低」の神奈川。
特に北神奈川に関しては、あとで紹介する野手のほうに人材が揃っているように感じる。
そんな中、プロのスカウト陣が注目するのが、昨夏ベスト4進出の原動力となった中島悠貴(日大)だ。
球持ちの長いフォームが特徴で、ストレートは球速表示以上にホームベース上での伸びを感じる。
春は初戦で打ち込まれただけに、この夏に真価が問われる。
生井惇己(慶應義塾)も球のキレで勝負する左腕。
体力面に課題があり、センバツでも終盤8回に痛恨の逆転3ランを浴びた。
まだ176センチ72キロと細いだけに、体に力がついてくれば、投げるボールも変わってくるはずだ。
齋藤礼二(東海大相模)はストレートと変化球のコンビネーションが光る総合力に優れた右腕。
ただ、センバツでは智辯和歌山、春の関東大会では花咲徳栄の強打線につかまった。
上のレベルで戦っていくには、ホームベース上で勝負できる強さが必要となる。
入学時から期待されていた谷村然と冨田冬馬(ともに桐光学園)の2年生コンビは、少しずつではあるが着実に階段を昇っている。
谷村は高めストレートの威力が増し、課題だった変化球も腕を振って投げられるようになってきた。
松井裕樹(楽天)に憧れる冨田は、この春からチェンジアップを投げ始め、投球の幅が広がっている。
公立勢では184センチから投げ下ろす140キロ近いストレートとフォークが武器の小浦稜平(白山)、変化球の質が高い重原祐太(上溝南)、腕を振って投じるスプリットが光る寒河江翔(大師)、春の地区予選で桐光学園を3点に抑えた左腕・小玉将也(生田)らのピッチングに注目が集まる。
野手編〜高校通算50発の森下翔太
東海大相模に能力の高い選手が揃っている。
高校通算50発の森下翔太は、センバツ前から調子を崩していたが、春の関東大会でおよそ2カ月ぶりの一発を放ち、復調気配。
打球に角度を付けることを意識すれば、本塁打数はもっと伸びていくはずだ。
小松勇輝、山田拓也の二遊間は、大学・社会人で重宝されそうな存在だ。
球際に強く、「アウト力」に長けた守備力が光る。
芯で捉える打撃技術にも長けている。
センバツで2発放り込んだ左の長距離砲・渡辺健士郎も、飛ばす力に関しては高校トップレベル。
ケガで戦線離脱しているが、本来は4番・三塁手を務める吉田元登の攻守も光るものがある。
山田陸人(桐光学園)は昨夏の神奈川大会で22打数14安打13打点を記録し、圧倒的な存在感を示した。
広角に打ち分ける打撃技術を備え、一振りで仕留める集中力を持つ。
低めのボールゾーンの変化球が見極められるようになれば、打率はもっと上がるはずだ。
宮尾将(慶應義塾)はフットワークのよさが光る遊撃手。
169センチと小柄だが、一発を放り込めるパンチ力があり、大学でも早くから頭角を現してきそうな実力を持つ。
松本恭也(鶴見大付)は188センチ82キロの恵まれた体を持つ、右のスラッガー。
「天性」とも言える打球の角度を持っていて、高校通算25本をマークしている。
大会展望〜相模、桐光、慶應の3強の争いか?
センバツベスト4の東海大相模、春の準決勝で東海大相模を破った桐光学園、センバツ出場の慶應義塾を中心にした優勝争いになりそうだ。
得点力の高い東海大相模は、エース・齋藤を柱とした投手陣の底上げがカギとなる。
桐光学園は谷村、冨田の投手陣が安定しているが、夏を勝ち抜くには攻撃力のアップが必要。
慶應義塾も得点力がポイントになるだろう。
3強以下は大混戦で、春ベスト8の横浜商大高、ベスト16の向上、白山のほか、ノーシードの日大、武相なども力を持つ。
記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします