週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

黄色靱帯骨化症と闘ってきた野球人たち 手術後復帰したケースも

 楽天の星野仙一監督が、腰椎の椎間板ヘルニアと胸椎の黄色靱帯骨化症(おうしょくじんたいこっかしょう)の併発によりチームを離脱。当面は佐藤義則投手コーチが監督代行を務めることになった。

 厚生労働省が難病に指定している「黄色靱帯骨化症」は、脊髄の後方にある椎弓と呼ばれる部分を上下につないでいる靱帯(=黄色靱帯)が骨化して脊髄が狭くなり、神経の圧迫症状が出現してくる病気だ。症状としては下肢の脱力やしびれがみられ、悪化すると両下肢麻痺につながる場合もある。

 興味深いのは過去、何人もの野球人がこの病と闘ってきた歴史があることだ。これまでに黄色靱帯骨化症を患い、手術に踏み切った選手たちを振り返ってみたい。

酒井勉(元オリックス)


 1988年ドラフト1位でオリックスに入団。エースナンバー「18」を任された酒井は期待どおりの活躍を見せ、9勝9セーブで同年の新人王に選ばれる。サイドハンド気味からの頭脳的な投球で1992年には初の2ケタとなる10勝を挙げ、いよいよこれからと臨んだ1993年に黄色靱帯骨化症を患い、シーズン中に手術の道を選択する。

 その後、リハビリを重ねたものの1軍に復帰することは叶わず1996年に現役引退。その後、オリックスの投手コーチなどを経て、現在は楽天の2軍チーフ投手コーチを務めている。

宮本大輔(元近鉄ほか)


 宮本もドラフト1位で近鉄に入団し、3年目の2002年には150キロ超の力強いストレートを武器にして、1軍で35試合に登板するなど、主に中継ぎとして活躍していた。しかし、2006年のキャンプ中に左足に違和感を覚え、診断の結果、黄色靱帯骨化症と判明し手術。

 術後は痛みで寝返りも打てないほどだった。その後、1年以上をリハビリに費やし、2007年の春には投球できるまで回復。一時、育成選手契約となったが、2008年7月に約4年ぶりとなる1軍昇格を勝ち取った。その後、2009年に現役を引退している。

越智大祐(巨人)


 セットアッパーとして2008年に頭角を現し、2009年には山口鉄也との「風神雷神コンビ」で巨人の日本一にも貢献した越智大祐。ところが2012年、春季キャンプから右足にしびれを感じるようになり、開幕を迎えても症状はひどくなるばかり。4月に1軍登録を抹消され精密検査をしたところ黄色靱帯骨化症と判明し、同年6月28日に手術を受けた。

 リハビリ生活の後、2013年3月の2軍戦で実戦復帰。背番号が22から67に変わった今季、ファーム戦の実戦登板を重ねながら1軍復帰を目指している。

大隣憲司(ソフトバンク)



 大隣が体に異変を感じたのは2013年4月。侍ジャパンに選出され、WBCの激闘から帰国して間もなくのときだった。足先のしびれを訴え、当初はブロック注射などの治療をしながら1軍での登板を続けたが、同年5月末にはとうとう足裏の感覚がなくなってしまう。精密検査で黄色靱帯骨化症と判明すると、同年6月21日に手術に踏み切った。

 その後、懸命のリハビリの末、今年3月4日、教育リーグ・阪神戦で復活登板。今季はここまで3軍戦で40イニング以上の登板を重ね、6月1日に2軍に「昇格」し、先発で投げる予定となっている。


 また、アマチュア野球界でも黄色靭帯骨化症を発症した選手がいる。八重山高時代はドラフト候補と期待され、現在は亜細亜大の3年生となった花城直。今春は2戦目の先発を任されていたが、突然メンバーを外れ、驚かされた。話を聞いてみると、登板するごとに足のしびれが悪化していき、黄色靭帯骨化症と診断され、シーズン途中に入院、そして手術に至った。その手術は成功し、すでにリハビリをはじめているという。

 過去、この病気と闘ってきたのはいずれも現役中の選手たち。そのため、いずれも手術の道を選んでおり、報道によると星野監督は今後も手術をする可能性が高まっているようだ。同球団内に同じ病気を経験した酒井コーチがいることは心強いかもしれない。いずれにせよ、星野監督も花城直も、一刻も早い病状回復と、また元気な姿を見せてくれることを願うばかりだ。

(2014年6月1日/スポニチアネックス配信)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方