週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

強さの秘密は守備力にあり。日本シリーズ進出を決めた広島、CSの熱闘を振り返る!


 CSファーストステージを突破して勢いづくDeNAとの熱戦を制し、広島が25年ぶりとなる夢舞台、日本シリーズへの進出を決めた。

 4勝1敗(アドバンテージの1勝を含む)。数字の上では圧勝だが、内容は白熱した接戦が続いたファイナルステージだった。

 球団史上初のCS突破を成し遂げた広島の闘いぶりを、ここに振り返りたい。

今度は田中広輔が「神った」!


 まずはCSファイナルステージの結果をおさらいしたい。

第1戦:5対0
第2戦:3対0
第3戦:0対3
第4戦:8対7

 第4戦こそ打ち合いとなったが、それ以外は締まった投手戦だった。とくに、第1戦で3安打完封の快投を見せ、DeNAの勢いを削いだジョンソンは、「さすがエース」といえる素晴らしい内容だった。

 打撃陣では、とにかく田中広輔の奇跡的な活躍が目立った。12打数10安打、打率.883と、先頭打者としてまさに「神ってる」大活躍。田中の活躍なくしてCS突破はなかっただろう。

 この2人の大活躍もさることながら、CS突破の要因には、広島が誇るハイレベルな守備力もあった。そう思えてならない。


DeNAにとどめを刺した赤松の守備


 今シーズンの広島は好調な打線と投手陣に加え、高い守備力も強さの源となっていた。“世界一”とさえいわれる菊池涼介の二塁の守備は最早、別次元のレベル。今シリーズでも、幾度となくヒット性の当たりを止めていた。目が慣れすぎてしまったファンにとっては、さほどビッグプレーに見えないことが逆にすごい。

 菊池の守備以外にも、今シリーズでは守備でのビッグプレーがたくさん生まれた。その最たるものが、第1戦の9回に起きた赤松真人のプレーだ。

 9回表、DeNAの梶谷隆幸が放った痛烈な打球は三塁線を鮮やかに抜いた。梶谷の俊足なら、ゆうゆう二塁打となるはず。ファンの誰もが、完封勝利への暗雲を感じ取った。しかし、梶谷は二塁には進めず一塁に残っていた。

 何故なら、左翼の赤松が猛烈なスピードで三塁線を破る当たりを好捕。二塁への素早い送球で、梶谷の進塁を防いでいたのだ。

 5対0で迎えた9回、勝負はほぼ決していた。しかし、決していたからこそ最後まで手を抜かない赤松のプレーがDeNAにとどめを刺し、第2戦に続くDeNA打線の不振を呼んだのだ。

 今シーズンの広島の強さ、その要因をまざまざと見せつけたこのプレーこそ、CSのハイライトだった気がしてならない。

中軸を封じたベテラン捕手・石原の好リード


 守備といえば、扇の要・石原慶幸の活躍も忘れてはならない。ファイナルステージの全試合でマスクを被った石原は、最終戦こそ7点を失ったが、それ以外のゲームではDeNAの強力打線を見事に手玉に取った。とくに、二冠王・筒香嘉智、ロペスをほぼ完璧に抑え込んだリードは賞賛に値する。

 石原は得点圏にランナーを置いた状況で筒香と対戦しないよう、細心の注意を払った。結果、全4試合において、走者が得点圏にいるピンチで筒香の打席を迎えたのは一度きり。投手が大胆に筒香と勝負できるシチュエーションを作った。これが筒香を封じる結果につながったのだ。

 また、12球団一とも称される巧みなキャッチング技術で、際どいコースをことごとくストライクにして見せたことも、試合を有利に運んだ一因といえる。

 レギュラーシーズン、石原がスタメンでマスクを被った試合での先発投手の防御率は2.65。これは、50試合以上先発出場した捕手のなかではダントツの数字。この防御率が物語るように、投手の特徴を生かし、勝利に導いた石原の功績は大きい。

 守備の充実こそが広島の強さの要因だったのだ。

 短期決戦では、守備のミスから致命症を負うケースが往々にしてある。強固な守備陣を誇る広島は、その点での心配が少ない。これは日本シリーズにおいても大きな強みとなるだろう。

 31年ぶりの悲願、日本一達成は視界良好とみて間違いない。


文=井上智博(いのうえ・ともひろ)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方