週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

【知っておきたい球場の話】一度調べては忘れるが……結局「東京ドーム○個分」はどのくらい?

文=落合初春

【知っておきたい球場の話】一度調べては忘れるが……結局「東京ドーム○個分」はどのくらい?
 連載企画『知っておきたい球場の話』。今回は誰もが一度は疑問に思い、調べ、そして忘れる単位「東京ドーム○個分」を改めておさらいしてみたい。

1個分は「約216.2×216.2メートル」


 古くは「後楽園球場○個分」という言葉も存在した慣例句的な単位。1988(昭和63)年、東京ドームの完成とともにその対象は「東京ドーム」に移り変わった。今でこそ小さめの球場と言われるが、当時は大球場だったと言われている。

 一度でも東京ドームに行ったことのある人には想像がつきやすいが、あのサイズ感はなかなか形容しがたい。

 具体的には46,755平方メートル(建築面積)。平方根を計算すると、およそ「216.2メートル×216.2メートル」だ。

 だいたい「200メートル×200メートル」とでも覚えておけば、二度と調べる必要はなさそうだ。

 「ちなみに東京ディズニーランドでいうと……」と換算を始めれば、深みにハマる。「東京ドーム○個分」の表現は、要は「デカい」ことがわかればそれでいい。「約200メートル×200メートル」と覚えれば、それだけでOK。深追いする必要はまったくない。

3パターンで完全網羅!?


 ローカルメディアでは甲子園球場なども「単位」として用いられるケースも多い。そこでよく使われる「球場単位」の面積をまとめてみた。結論から言うとだいたい3パターンでだいたいの大きさは把握できる。

 ちなみに甲子園は38,500平方メートル。平方根で「約196.2メートル×196.2メートル」。こちらもまただいたい「200メートル×200メートル」だ。

 ナゴヤドームは48,169平方メートル(約219.4メートル×219.4メートル)。だいたい「200メートル×200メートル」のグループだ。

 ここからは記憶の邪魔になる細かい数字は省いていきたい。ヤフオクドームや札幌ドームはやや大きく「250メートル×250メートル」のイメージ。マツダスタジアムや楽天生命パーク宮城は「150メートル×150メートル」のイメージでいい。

 ZOZOマリンスタジアムなどはもっと小さかったりするが、このあたりは東京ドームで表現される文化圏のため、あえて記述は避けたい。

球場単位換算のまとめ


 結局のところ、ざっくりとした覚え方は簡単だ。もはや細かい数字を気にすることはない。二度と検索しないためにはこの覚え方をオススメしたい。

■東京ドーム・甲子園・ナゴヤドーム
200メートル×200メートル

■大きめの球場
250メートル×250メートル

■小さめの球場
150メートル×150メートル

 これで想像も記憶もバッチリのはず。「だいたい」をつけておけば、周囲の人にドヤ顔で説明してもいいだろう。

文=落合初春(おちあい・もとはる)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方