【この記事の読みどころ】
・プロ野球12球団それぞれの総年俸から、1勝あたりの値段を計算
・最もコストパフォーマンスの良いチームは日本ハムだった
・コスパ最悪のチームは大型補強に失敗したあのチーム!
子どもたちの「将来の夢ランキング」。かつては1位があたり前だったプロ野球選手という職業も、最近はサッカー人気に押されて2位が定位置になっている。だが、「年俸」に目を向ければ、やはりまだまだプロ野球が日本のスポーツシーンではもっとも夢のある職業だ。J1リーグの平均年俸(約2000万円)に対して、プロ野球のそれは約3800万円(※外国人選手は除く)と倍近い。それだけの高給取りだからこそ、我々ファンは選手に夢を抱くし、不甲斐ないプレーをすれば罵声のひとつも浴びせたくなってしまう。
そんな「お金」の視点から今季のプロ野球を振り返ってみようというのが「プロ野球コスパランキング」。本稿では、各球団の総年俸と今季ここまでの勝利数とを見比べていくことで、コストパフォーマンスがいい球団・悪い球団はどこなのかを探っていく(年俸は全て推定。成績は8月31日現在で集計)。
《12球団・1勝の値段ランキング》
球団 総年俸 勝数 1勝の値段
1 日 23億4395万円 68勝 34,469,853円
2 横 22億6610万円 54勝 41,964,815円
3 西 24億5620万円 57勝 43,091,228円
4 ロ 24億5155万円 55勝 44,573,636円
5 ヤ 27億3780万円 61勝 44,881,967円
6 広 25億7341万円 55勝 46,789,273円
7 中 25億5247万円 53勝 48,159,811円
8 楽 23億6890万円 47勝 50,402,128円
9 神 33億4720万円 61勝 54,872,131円
10 ソ 47億1940万円 74勝 63,775,676円
11 巨 46億5430万円 62勝 75,069,355円
12 オ 38億3895万円 48勝 79,978,125円
(日=日本ハム・横=DeNA・西=西武・ロ=ロッテ・ヤ=ヤクルト・広=広島・中=中日・楽=楽天・神=阪神・ソ=ソフトバンク・巨=巨人・オ=オリックス)
今季、ここまででもっともコストパフォーマンスがいい球団は北海道日本ハムファイターズ。1勝あたりの選手年俸は約3500万円で、2位以下を大きく引き離し、唯一の3千万円台を記録した。
総年俸額がDeNAに次ぐ2番目の“安さ”を誇る日本ハム。ペナント順位はパ・リーグ2位、8月上旬にソフトバンクに3連敗を喫して以降は負け越しカードがないという安定感が強みだ。CS出場もほぼ間違いなく、栗山監督の来季続投が早くも決定的になっている。
日本ハムの総年俸が安い一番の理由は、12球団イチの平均年齢の若さに尽きるだろう。昨オフ、稲葉篤紀と金子誠という大ベテラン2人が引退したのに加えて、大引啓次と小谷野栄一がFA移籍。また、ドラフトで高卒選手を積極的に獲得している点も「ヤング日本ハム」の大きな要因といえる。
日本ハムいえば、2004年の北海道移転を契機に、先進的な「ベースボール・オペレーション・システム」を採用。選手を多角的な視点から評価していることで有名だ。このシステム構築には1億円もの費用がかかったと言われているが、北海道移転後の10年でリーグ優勝4回、日本一1回と結果になって表れているのが素晴らしい。最高のコストパフォーマンスの影には、1億円の先行投資があった、と見ることもできるだろう。
ちなみに、今季前半戦だけで見ていけば、総年俸が“12球団最安”のDeNAも、日本ハムのコスパの良さといい勝負だった。ところが、7月末から4連敗以上を何度も繰り返し、遂には先週、前半戦首位ターンチームが最下位に転落するという、史上初の珍事も発生してしまった。7月に発表された中畑監督への来季続投要請は早すぎたのではないだろうか?
では、コスパの悪い球団も見ていこう。1勝あたりの金額が図抜けて高いのは、セが巨人で約7900万円、そしてパがオリックスで約8000万円。巨人の金満体質は今に始まったことではないのだから、やはりここではオリックスに注目したい。