週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

【プロスカウトは逸材のどこを見ているのか?】高田繁GM(DeNA)に訊くGMの役割と「目利き」


 ドラフトまであと数日。各球団の指名選手選考も大詰め段階に入ったが、最近では、その選考過程でゼネラルマネージャー(以下、GM)が大きな役割を果たすチームが出てきた。

 今回は『野球太郎 No.020 ドラフト直前大特集号』に掲載された特集記事「ドラフトライター・蔵建て男が直撃! プロスカウトは逸材のどこを見ているのか? 高田繁(横浜DeNAベイスターズ・ゼネラルマネージャー)の場合」の一部を紹介。

 日本ハムを経て現在はDeNAのGMを務める高田氏の話しを通して見えたGMの役割と「目利き」とは?

チームを動かす大きな権限を持つGM


 まず、日本のGMの特徴を挙げると、「メジャーリーグのGMほどではないもののも、編成部長よりも大きい権限を与えられている」ということ。

 例えばトレードに関して、編成部長なら「一度、上と相談します」となる。ところが、GM同士の話しならば、その場で決定することができるそうだ。

 とはいえ、チームによってGMの仕事ぶりは異なる。高田氏によると「日本ハム時代は現GMと統括部長と私の3人で相談しながら決めていたが、DeNAではそれを1人でやっている」と、その違いを説明する。

 「1人でやっている」分、DeNAのGM職はハードで責任も重いようだ。


「目利き」としての高田GMの役割


 GMの「目利き」を考える上で気になるのは、「GMは選手のどこを見ているのか」ということ。

 高田氏は自身の「目利き」のポイントについて、「野手の場合は『センス』、投手の場合は『ボールの質』」と述べた。『野球太郎』では、具体的な選手名を挙げて紹介しているので、ぜひ読んでいただきたい。

 ちなみにドラフト指名候補選手の「性格」に関してのコメントもあるのだが、性格は情報だけでは深く把握できないものだし、ケースバイケースで変わるものなので、「あまり心配はしていません」という意外なものだった。

 この見解は、スカウト的観戦をするファンだけでなく、現役の選手にとっても大いに参考になるはずだ。

高田GMが考えるチーム作りの基本


 GMはドラフトに向けてひとりひとりの若手をチェックすることも重要な任務だが、同時に、チーム全体を俯瞰する目も求められる。

 チームの選手構成を踏まえた上で指名選手の選考を行うのはもちろんだが、獲得の際には、支配下登録枠における投手と野手のバランスも考慮するとのこと。

 DeNAでは過去に「投手が多くて実戦で投げる回数が減った」という問題が起きたという。これは育成を掲げるチームとしては避けなければならない事態なので、高田氏は「支配下登録枠の使い方」という部分にも目を光らせているのだ。


今年の指名選手を要チェック


 高田氏の見解に触れると、GMにとって一番重要な仕事は「チームの『今』と同時に『未来』を考えること」だということが見えてきた。

 今年のドラフトでは、GMが存在するチームの指名選手をいつも以上にじっくりと見てみたくなった。指名された選手の顔ぶれから、GMを置いていないチームよりも色濃くチーム事情が浮き彫りになると思うからだ。

(※本稿は『野球太郎No.020』に掲載された「ドラフトライター・蔵建て男が直撃! プロスカウトは逸材のどこを見ているのか? 高田繁(横浜DeNAベイスターズ・ゼネラルマネージャー)の場合」をリライト、転載したものです)


文=森田真悟(もりた・しんご)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方