週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

《実践野球!弱点克服マニュアル》守備編F フライが苦手です

野球太郎の姉妹誌「中学野球太郎」が取材した強豪校のトレーニング術や問題解決方法などを掲載する新コーナー。子供たちに野球を教える指導者だけでなく、草野球ファンの方も必見!
内容は雑誌「中学野球太郎」Vol.5(2014年9月22日発行)のダイジェスト版です。

《実践野球!弱点克服マニュアル》守備編F フライが苦手です
このページの見かた

そのままいくと……

全国大会まであと1勝。9回裏1点リードの2アウト満塁。バッターが打った打球は、外野を守る君のもとへ…。落下点へ走る君。しかし、「あれ? なんだか違う」。打球が近づくにつれて、君の予想と実際の打球は大きくズレていく…。球がスローモーションのように見え、最後は外野の芝の上を転々。フライの練習をもっとしておけば…。


最大の原因

空間認識力が鍛えられていない!


◎解決方法

空間認知能力を高める
(川口市立在家中・酒井顕正監督)

★フライ=キャッチボール

 全国大会にもなれば、外野の後ろへ長打性の打球を飛ばす強打者がゴロゴロ。このフライを捕れるかどうかで、勝敗は大きく変わっていく。
 どうすれば、フライがうまく捕れるようになるのか。この問いに、酒井監督は「空間認知能力を高めること」と答えをくれた。
「落下地点を読む力にもつながっていきますが、最近は打球と自分との距離をつかめない子が多い。ここを、いかに養っていくことかです」
 もうひとつ、考え方を変えてみるのもひとつの手だという。
「キャッチボールでは捕れるのに、外野フライになると急にあたふたしてしまう選手がいます。『打球』だと思うから難しくなる。『フライはキャッチボールと同じだよ』と言ってあげることで、フライを捕れるようになった選手もいます」




外野守備でも型を作ることが重要だ。左右上下、それぞれの捕り方を練習しよう
外野守備でも型を作ることが重要だ。左右上下、それぞれの捕り方を練習しよう



ドリルへGO!

ランニングキャッチ


場所:広
人数:2人
難易度:易★★★★★難

目的:空間認識力と予想力を高める

■練習法/Vol・2でも紹介した在家中の守備メニュー。投げ手、捕り手、ベースを頂点とした三角形を作るところからスタート。捕り手はベースに向かって走り出し、投げ手は走るスピードにあわせてベース方向にボールを投げ入れる。捕り手は「ベースを踏む」「ボールを捕る」ことをなるべく同時に行う。
■狙い/投げ手は空間に投げる力、捕り手は走りながらボールを捕る力が身につく。捕るだけでなく、「ベースを踏む」という動作も加わるため、難易度は上がる。
■注意点/レベルに応じて、ベースと投げ手の距離を伸ばしていこう。フライを投げれば、外野守備に近づいていく。

投げる 走る


慣れてきたら、塁間よりも長い距離でチャレンジしよう

慣れてきたら、塁間よりも長い距離でチャレンジしよう


是非やってみてよう!


イラスト アカハナドラゴン
文 大利実 落合初春

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方