さまざまな苦労や不遇に対して、諦めることなく努力し、それを乗り越えてきた野球人たちに迫る「プロ野球逆境克服列伝〜逆境を乗り越えた男たち」。
第3回目からは、選手にクローズアップ。プロ野球選手にとって、最大の逆境とは何だろうか。それはズバリ「戦力外通告」ではないだろうか。いくら野球がしたくても、球団から解雇を宣告されてはどうしようもない。プロの世界から足を洗うのか、もがき続けるのか、そのようなせめぎ合いもあるだろう。今回はそんな逆境を乗り越えた選手を紹介したい。
1957(昭和32)年、千葉県で生まれた山本は、生後まもなく福岡県北九州市へ転居。中学3年夏にはエースとして県大会出場を果たし、戸畑商高(現北九州市立高)でも投打に大活躍。圧倒的優勝候補に推された3年夏だったが、初戦敗退で終える。
その冬、巨人の入団テストを受けて合格。しかし高校1年時に留年していた山本は、卒業までにはもう1年必要だったため、入団を断念。高校を4年かけて卒業し、翌年も入団テストを受けたが、巨人では不合格。南海には合格するも、1976(昭和51)年にドラフト5位で指名をされたのは近鉄バファローズだった。
近鉄入団直後に外野手に転向した山本は、なかなか1軍の壁を乗り越えられずにいた。実は山本の片耳はほとんど聞こえない。子どもの頃から難聴で、チームメイトから「打球音が聞こえないから外野守備の反応が悪い」、「連係プレーもうまくいかない」と陰口を叩かれることもあったという。しかし、山本は負けなかった。研究を重ね、入団4年目には打者がバットを振り出す角度で打球方向がわかるようになったという。
だが、山本は1軍に定着することはできず、6年目の1982(昭和57)年に戦力外通告を受け、近鉄を解雇されてしまった。
いよいよ訪れた戦力外通告という逆境。しかし、山本は負けない。他球団のテストをいつでも受けることができるようにと、近所のバッティングセンターに住み込みで働いたのは有名な話だ。給料はなしで、食事と寝泊まりはタダ。山本は閉店後に打席に立ち、打ち込みを続けたのだった。
その努力が実ったのか、当時南海の穴吹義雄監督が獲得の意思を表明し、山本は1983(昭和58)年、再びプロ野球選手として復活を果たした。近鉄2軍時代の山本を知る穴吹監督は、当時からその実力を買っており、テストなしで即契約となったという。
南海入団後の山本は、メキメキと頭角を現した。1984(昭和59)年には1軍で115試合に出場。翌1985(昭和60)年には130試合フル出場し、1986(昭和61)年には監督推薦でオールスター戦に出場、ゴールデングラブ賞も獲得。戦力外通告を受けた選手がここまでの活躍をするとは、誰が予想しただろうか。
だが、山本にさらなる逆境が襲いかかる。1988(昭和63)年秋、南海からダイエーへの球団譲渡が決定。本拠地も大阪球場から福岡の平和台球場に移転することになった。プロ入りから数々の思い出が詰まった大阪を離れることになった山本。大阪球場ラストゲームで杉浦忠監督(当時)に直訴して守備につかせてもらった。しかし、試合についてほとんど覚えていないほど、感慨に耽っていたという。
1989(平成元)年、生まれ故郷の福岡に戻った山本は、打率.308で自身初となる打撃ベストテン入り(4位)を果たした。福岡ドーム(現ヤフオク!ドーム)が完成した1993(平成5)年には、日本人打者第1号本塁打も放った。登録名を「カズ山本」と変更した1994(平成6)年は、キャリアハイとなる打率.317で、イチロー(当時オリックス/現ヤンキース)に次ぐ打率2位を記録。2億円プレーヤーとなり、山本は野球人生最良のシーズンを終えた。
だがここから、山本はケガと闘うことになる。王貞治監督を迎えた1995(平成7)年5月の試合中に右肩を負傷。亜脱臼と診断され、この年は46試合の出場に留まった。38歳という年齢や高年俸がネックとなり、野球人生2度目の戦力外通告を受けたのは、この年のオフだった。
捨てる神あれば拾う神あり。自由契約となった山本に声をかけたのは、近鉄の佐々木恭介監督(当時)だった。手術を回避して懸命にリハビリを続けた右肩は徐々に回復。1995(平成7)年12月に佐々木監督の目の前で入団テストを受け見事合格。入団が決定した。
入団発表で「2億円もカズ山本も福岡に置いてきた」とコメントした山本は登録名も元に戻し、背番号も自らの代名詞だった29を逆にした92に変更。実はこの入団テストを受ける前日、山本は当時の苦労を思い出すため、前述したバッティングセンターを訪れたという秘話もある。
迎えた1996(平成8)年、開幕第2戦目には代打本塁打を放つなど、チームに不可欠な“いぶし銀”の活躍をみせた。なんと自身初となるファン投票でのオールスター出場も果たし、MVPにも輝いた。こうして山本は不死鳥のように復活をし、逆境を乗り越えたのだった。
現役最終年となった1999(平成11)年9月30日、山本は通算175号となる現役最後の本塁打を放った。場所は福岡ドーム、相手は過去に自らが所属していたダイエーと、山本にとっても、ファンにとっても感慨深いメモリアルアーチとなった。
山本が近鉄に入団して4年目の1980(昭和55)年5月10日、西武戦で松沼雅之から放ったプロ初安打はホームランだった。ホームランに始まりホームランで終わった山本の野球人生。こんなドラマチックな野球人生を過ごすとは、幾多の逆境を乗り越えた山本に対して、野球の神様が与えた、ささやかなご褒美だったのではないだろうか。
★まだまだいる!戦力外通告を乗り越えた男たち
宮地克彦(元西武ほか)
西武入団時は投手も、変則フォームをボークと判定されて投手を断念。野手転向後は持ち前の打撃センスが開花し、2002(平成14)年のリーグ優勝に貢献。しかし、ヒザ痛の影響で翌03年に戦力外通告を受けた。
12球団トライアウトを受けるも獲得球団はなく、台湾球界入りを模索していたところ、FA移籍で村松有人が抜けたダイエーが獲得に名乗りを挙げ、2004(平成16)年に入団。2005(平成17)年には開幕スタメンに抜擢され、レギュラーを獲得。プロ16年目で念願の規定打席到達を果たした宮地は「リストラの星」とよばれた。
高木晃次(元ヤクルトほか)
流浪のサウスポー。1986(昭和61)年、横芝敬愛高からドラフト1位入団も、阪急・オリックス時代はパッとせず。1993年オフにダイエーへ移籍。しかし、ダイエーでもほとんど登板機会がなく、1997年に戦力外通告を受ける。
そのオフにヤクルトの入団テストを受け、野村克也監督(当時)に見いだされて合格。1998(平成10)年はワンポイントリリーフで起用されるようになり、翌1999(平成11)年にはプロ初完封勝利をマーク。初の規定投球回数到達も果たした。だが、翌年から再び不調に陥り、2001(平成13)年には2度目の戦力外通告を受けた。
今度は地元の千葉に戻り、ロッテの入団テストを受けた高木は見事合格。年齢を重ねた投球術は円熟味を増し、時には横手投げ、上手投げを織り交ぜるなど幻惑投法も得意だった。ロング、ショートのどちらでもいける中継ぎ左腕として、プロ通算19年と息の長い活躍を見せた。
山?武司(元楽天ほか)
愛工大名電高から1986(昭和61)年ドラフト2位で中日入り。捕手としてプロ入りするも、その日本人離れした長打力を生かすために外野手に転向。1996年には39本塁打で本塁打王に輝く。その後は首脳陣との軋轢もあり、出場機会を求めて2003(平成15)年にオリックスへ移籍。しかし、そこでも首脳陣とソリが合わず、2軍落ちを何度も経験。オフには戦力外通告を受けた。
一度は引退も考えたが、2005(平成17)年に新規参入した楽天に入団。その打棒は復活し、2007(平成19)年には38歳にして11年ぶりとなる本塁打王(43本)と初の打点王(108打点)の二冠王に輝いた。
■ライター・プロフィール
鈴木雷人(すずき・らいと)/会社勤めの傍ら、大好きな野球を中心とした雑食系物書きとして活動中。“ファン目線を大切に”をモットーに、プロアマ問わず野球を追いかけている。Twitterは@suzukiwrite