”今”話題の野球ニュースを裏のウラまで読む!
auスマートパスなら厳選コラムが読み放題
週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

背番号が選手を作る? 日本ハムのスター選手と背番号の数字の関係性に注目!

 セネタースから始まり、東急フライヤーズ、東映フライヤーズなどと名称変更されてきたチームを、1973年に日本ハムが買い取ったことで生まれたのが日本ハムファイターズ。

 「ビッグバン打線」を擁してパ・リーグの他球団を震え上がらせていたが、本拠地が巨人と同じ後楽園球場と東京ドームを使っていたため、影に隠れる形となっていた。そんな折、2004年の北海道移転が大きな転機に。

 それまでプロ野球チームがなかった北海道に引っ越すと、侍・小笠原道大を筆頭に、FAで獲得した新庄剛志や稲葉篤紀、移転後のドラフトで獲得したダルビッシュ有らの活躍により、パ・リーグはおろか12球団でも有数の人気チームに成長した。

 その後も中田翔に大谷翔平といったその年の目玉選手を次々と獲得し、チーム力を高めているのだが、特に昨年のオフはチームのレジェンドナンバーに変更する選手が続々と登場。今春は海外でのキャンプも行い、並々ならぬ意気込みが感じられる。そんな日本ハムの背番号に迫っていこう。

本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方