”今”話題の野球ニュースを裏のウラまで読む!
auスマートパスなら厳選コラムが読み放題
週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

栄光に満ちた過去と現在を繋ぐ架け橋! 単なる記号ではないオリックスの背番号

 日本シリーズ三連覇を達成した阪急時代。「がんばろうKOBE」の言葉とともに日本一へ駆け上がったブルーウェーブ時代。そして2004年には近鉄と合併するなど、様々な時代を経て今日に至るオリックス。

 その間、米田哲也や山田久志、福本豊、イチローなど、数えきれないほどの名選手を輩出。球団史にはとても豪華なメンバーが並ぶ。ただ、それだけに不思議に思うこともある。永久欠番がないのだ。

 正しくは、かつては存在したが、今はイチローの「51」が準永久欠番という扱いになっているだけ。ただ、51も選手たちが尻込みしているだけで、球団としては与えたいというスタンスなのだ。

 一見すると、「球団は背番号の重みをわかっていない」ように映る。しかしチームとはその一時期だけで終わるものではないので、「過去を大事にしながらも、未来へ向けて進んでいこう」というメッセージとも受け取れる。

 そこで今回は、オリックスの背番号に潜む意味を探っていく。


本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方