”今”話題の野球ニュースを裏のウラまで読む!
auスマートパスなら厳選コラムが読み放題
週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

もうひとつのドラフト―反抗児、長坂秀樹のたぐり寄せられなかった夢―

 今年もドラフトで多くの若者が指名された。指名後の祝賀ムードとは裏腹に、この先に待つのは厳しい競争である。彼らのうち、5年後にプロ野球界に選手として身を置いている者はどのくらいになるだろうか。

 それでも彼らはまだいい。一度であっても、プロのフィールドに立つというチャンスを手にしたのだから。ドラフト指名された選手の裏側には、その数倍の「ドラフト候補選手」が存在する。そんな候補選手たちとドラフトで指名された選手、特に下位指名の選手との力の差は紙一重。場合によっては、指名を見送られた選手の中には、指名選手より実力がある者もいるだろう。

 夢をたぐり寄せながら、「ドラフト候補選手」のままを野球人生終えてしまう理由は様々だ。リストアップした球団の選手事情やFA事情などのタイミング、あるいはケガ、そして年齢。ここで紹介するのは、エリートコースから「寄り道」しながらも、夢をたぐり寄せようとしたある男のストーリーである。


 長坂秀樹の名を知っているのは、余程の野球マニアだろう。18年前、長野の東海大三高のエースとして甲子園の舞台に立ち、東海大では主戦投手として1998年の大学選手権準優勝に貢献した。168センチの少々ずんぐりした体から150キロの剛球を投げ込んでいた。野球エリートコースを歩み、前途洋洋に思えたのだが……。


▲東海大三高ではエースとして甲子園に出場[写真提供:長坂秀樹]

「いやもう、ひどかったですね。とにかく反抗しっぱなしでした。監督からはいつもゲンコツもらってました」

 当時の東海大監督は伊藤栄治。あの原貢の後を受けて東海大学の黄金時代を築いた名将だ。まだ30代の血気盛んな青年監督と、生意気盛りの野球小僧は何かとそりが合わず、衝突を繰り返していた。上背のなさを補うべく伊藤が勧めたサイドスローにも全く耳を貸そうともせず、少数精鋭主義の監督方針に、「たくさんメンバーがいるんだから、もっと他の選手を使ってくれ」と采配批判ととられかねない直談判までした。

「もともと、どうしてもプロに行きたい、とは思ってませんでしたから」

 そこまでの気持ちがない長坂は、2年の終わりを待たずに野球部を飛び出してしまう。高校時から目をつけていたスカウトたちは、この若者の無鉄砲さを嘆いた。

 その後の2年間を普通の大学生として送り、就活をし、宝石店に職を得た。2001年春、長坂は新宿の百貨店にジュエリーアドバイザーとして勤務することになった。

本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方