雑誌『野球太郎』の連載でも御馴染み「伝説のプロ野球選手に会いに行く」の「週刊版」。現在、文庫版“伝プロ”も絶賛発売中!
現在発売中の『野球太郎No.003 2013春号』に掲載されている<伝説のプロ野球選手に会いに行く>。元中日の中利夫さんにインタビューした記事ですが、以前も触れたとおり、往年の名選手の取材はたいてい長時間になります。中さんの場合も、名古屋市内のご自宅で2時間半。
それだけ数多くのお話をうかがうと、原稿作成の途上で、どうしても割愛せざるを得ない内容が出てきます。実際、中さんにもありました。
もちろん僕自身、割愛も原稿作成の一環と考えていますが、単行本化のときに加筆したケースは何度もあります。そこで今回は、誌面に出ていない逸話を、この場で公開したいと思います。
俊足好打の外野手として、ドラゴンズ一筋で18年間、活躍した中さん。通算1820安打、347盗塁、セ・リーグ記録の81三塁打、首位打者1回、盗塁王1回、三塁打王5回、ベストナイン5回、オールスター出場6回という輝かしい実績の持ち主です。
実は、そんな中さんは、通算の打撃妨害出塁21回という記録を持っています。<打者の振ったバットに捕手のミットが触れると打撃妨害が宣告され、打者は一塁が与えられる>というのが打撃妨害出塁ですが、21回は日本記録です。
打撃妨害出塁は、滅多に記録されるものではありません。中さんが中日に在籍した18年間、セ・リーグでは計70回の打撃妨害出塁が記録されましたが、平均すると、だいたいシーズンに3〜4回というところです。それが中さんは70回のうち21回ですから、いかに多かったかがわかると思います。
では、なぜ、それだけバットがキャッチャーミットに当たってしまうのか。中さんに訊いてみました。
「僕はポイントが近いんですよ。キャッチャーが『もうこの人、打たんなあ』と思うところへ、ポッとバットを出す。『もう打たない』と思っても、僕はそのあとから打ちますからね。実際、コーチの坪内(道典)さんに、『おまえ近いなあ』って言われたことあります」
ふと、そうしたバッティングの特徴はプロで後天的に身につくものではないのでは? と思い、さらに質問しました。
「ポイントが近い、という特徴は、高校時代から変わらなかったんですか?」
「変わらないですよ。だいたい、僕らの高校時代のバッティングピッチャーって言ったら、部長が山なりのボール投げるだけですから。そういうボールは前(投手寄り)で打てないでしょ? ボールをゆっくり見てゴーンと打つ」
山なりのボールをゆっくり見て打つ――。そういう打撃練習が主体で、果たして、高校からのプロ入りで結果を出せるものなのか、と思ってしまいます。しかし、中さんはプロ2年目にはレギュラー級の働きをしているので、その点は驚かされます。
「プロはボール速いな、キレがいいだろうな、っていうのは、入る前は想像してましたよ。だけど、プロ入って、見たら、そんなに速いと思わなかったから」
緩いボールでもしっかりと見て、自分のポイントまで十分に引きつけて打つ。そういう練習を繰り返したおかげで、かえってプロのスピードに順応できることにつながったのでしょうか。
中さんの答えはこうでした。
「当時、プロのピッチャーがどんなものかなんて、見当つかないほど情報がなかった。想像するだけだったのが、自分にはよかったんじゃないですか?」