新年度がスタートした4月1日、野球ファンのみならず日本国民が驚くようなニュースが日本中を駆け巡りました。そうです、日本政府はあの長嶋茂雄氏(77)と松井秀喜氏(38)の両人に国民栄誉賞を授与する方針を決めた、というニュースです。日本のプロ野球とMLBで大活躍した松井秀喜氏も立派ですが、選手時代と監督時代、さらには野球の現場から離れた「浪人時代」にも、圧倒的存在感を放った長嶋茂雄氏。日本野球のシンボル的存在と言ってもよい「永久に不滅」の国民的ヒーローをである「長嶋さん」をまずは取り上げないわけにはいきません。
今週から数回にわたり、週刊野球太郎で「クローズアップ得点圏内」や「ベースボールビブリオ」を連載しているライターの鈴木雷人氏(以下「雷人」)とオグマナオト氏(以下「オグマ」)がズバリ、長嶋さんの魅力の秘密を紐解いていきます。
■エイプリルフールのジョークか?
雷人:いや〜ビックリしました。長嶋さんが国民栄誉賞を受賞って、4月1日だったのですっかりエイプリルフールの冗談かと思いましたよ。
オグマ:そうですね〜。確かにtwitterなどでも同じように「ウソかホントか?」というつぶやきも見られましたね。
雷人:とはいえ、そういったところも「長嶋さんらしい」というか…。野球界のみならず、日本国中でその名を知らない人はいないであろう、もはや説明不要の人物です。現役時代は「燃える男」、「ミスタープロ野球」と呼ばれ、その野性的なプレーで多くの野球ファンを魅了しました。今回の受賞理由は「日本の野球発展に貢献した」というものですが、野球以外の「おもしろ」アクションで、野球を知らない人々も魅了した人物でもあります。
オグマ:そうですね。1977年生まれの自分には、長嶋茂雄の現役時代(1958〜74年)は当然のこと、第一次監督時代(1975〜80年)の記憶もまったくありません。長嶋茂雄をはじめて認識したのはいわゆるひとつの「浪人時代」。テレビ番組でおかしな発言や行動でまわりを盛り上げる(まわりが勝手に盛り上がる)“面白おじさん”という立ち位置でした。特に1991年の世界陸上東京大会で、陸上界のスーパースター:カール・ルイスを「ヘイカールヘイカールヘイカール」と呼び止める映像が何度となく流れたのは忘れられません。
雷人:わかります、それ。自分もハッキリ言って、現役時代の記憶はありません。監督時代もどちらかというと第二次監督時代の印象が強いですね。
■いわゆるひとつの「長嶋語録」
オグマ:巨人軍の監督に復帰した1993年ですね。折しも、Jリーグ開幕年。野球人気の危機が叫ばれていたちょうどその時に登場した姿は、“面白おじさん”から一転、“野球界の救世主”と呼ぶべきものでした。あの時の宮崎キャンプは復帰した長嶋さん、今回同時に国民栄誉賞を授与する松井秀喜がドラフト1位で入団、さらに息子の一茂がヤクルトから移籍と、空前にして絶後の大フィーバーでしたね。
雷人:その大フィーバーだった宮崎キャンプ中も、あるルーキー選手に「キミ、まだ童貞?」と話しかけたり、オグマさんのいう「ヘイカール」もそうですが、おもしろ発言は数知れず…。例えば「失敗は成功のもと」という名言を「失敗は成功のマザー」と言ったり、開幕ダッシュについて聞かれると「開幕10試合は9勝2敗でいきたいですね(キッパリ)」と断言したり、同僚の王選手がバースデーホームランを打ったと聞かされると「俺はまだ打ったことないんだよな〜」と言い放つ長嶋さん。いやいや、本人の誕生日は2月20日でプロ野球はオフでしょ…といった感じで。
オグマ:しかし、長嶋さんほど、言葉のセンスにあふれた野球人もいなかったのではないでしょうか。英語(ミスターイングリッシュ)を交えた迷言・珍言のイメージが強いですが、その一方で94年の中日との10・8決戦の前に発した「国民的行事」、ペナントの行方を最後まで盛り上げる「メークドラマ」('96)、「メークミラクル」('99)「メークミラクルアゲイン」('01)、そして「ミレニアム打線」といった長嶋造語の数々は、どんな名コピーライターをもってしても生み出すことができない魅力的な響きを持っていますよね。
雷人:確かにそれぞれの言葉を聞くと、当時の状況が思い出されますね。「国民的行事」なんて、あの日のナゴヤ球場で行われた熱戦に日本中の野球ファンが釘付けになった状況が思い浮かぶフレーズです。
オグマ:その言葉たちによって、スポーツ紙やニュース報道が賑わい、野球人気の一助になっていたのは疑いようもありません。監督退任記者会見の際に残した「野球というスポーツは人生そのものです」は、「我が巨人軍は永久に不滅です」とともに、ひとつの時代の終わりを告げる言葉として後世に残したいフレーズですよ。