高校野球100年、戦後70年など、野球界としても、社会としても、下1桁が5の年は特別な区切りにあたることが多い。その中で、ちょうど30年前の1985年は、野球界において大きな転換期を迎えた。巨人から長島茂雄、王貞治が1980年に去りし後、阪神が初の日本一に輝いた。現在に続いている、巨人中心のプロ野球から変化していく大きな一歩だった、ととらえることができる。
そして、高校野球界では一時代を築き、その後のプロ野球界を背負うスターが誕生した。そのスターとは、当時PL学園の桑田真澄と清原和博だ。1年生だった1983年夏、桑田はエースとして、清原は4番打者として、全盛期だった“やまびこ打線”の池田を破り、優勝に貢献。2人の活躍は高校野球ファンに大きな衝撃を与え、以後2年間の甲子園の話題を総ナメにした。
1984年春夏は連続準優勝。最終学年となった1985年春は準決勝で伊野商に敗れ、ベスト4に終わる。本来は5季連続で甲子園に出場することでさえも、めったにできない素晴らしい記録である。しかし、桑田・清原の「KKコンビ」にかかれば、唯一、甲子園で決勝戦に進めなかった物足りない大会、と表現したくなる錯覚にかられてしまう。それほど、KKコンビとPL学園は強烈な存在だった。その強烈さは、捲土重来を期して臨んだ最後の夏、甲子園で再び思い知らされた。