●野球留学者の3分の1は「大阪・兵庫」出身!?
3月7日に発売され、好評を博している野球太郎シリーズのニューフェイス、『野球太郎育児Vol.1』。その中で「緊急レポート・なぜ大阪は逸材を輩出し続けられるのか?」というタイトルの記事が掲載されている。
データによると、2014年夏の甲子園大会でベンチ入りした全49校の球児のうち、出身地とは異なる都道府県の高校に越境入学し、甲子園の土を踏んだ選手は251人。その内訳をみると、最多が大阪府出身者の54人。次に多いのが大阪府の隣に位置する兵庫県出身者の26人。いわゆる「野球留学」をした上で甲子園の土を踏んだ選手の約3分の1が「大阪・兵庫出身」だった、という数字が明らかになった。
記事によれば「こうした事象を説明するにあたり、語られる有力な理由は2つある」という。
まずは大阪府の「人口」が多いこと。単純に人口が多ければそのエリア出身の有名人も多くなり、切磋琢磨が生まれる。もう1つは大阪が高校野球の「激戦区」であること。大阪桐蔭高を筆頭とする強豪がひしめく中、地元大阪の高校に進学しても甲子園出場は期待薄。それならば、地方の甲子園常連校の門を叩いたほうが夢の実現に近づく、と考える球児の割合は高くなる、という分析だ。
しかし、大阪府と同程度に人口が多い都市圏は、ほかにも全国にいくつか存在するため、この説明は当たってはいるが、完全ともいえない。そこで著者は実際に大阪の地を訪問。少年野球チームなどに取材をしながら、このデータに潜む背景を探っていくという興味深い展開でページは進んでいく。
●野球留学にまつわる周辺事情
筆者は兵庫県出身。現在も甲子園球場から徒歩圏内の地域に住んでいるが、言われてみれば周囲を見渡しても、ほかの都道府県の高校への進学を選択する球児は珍しくない。「野球留学」という行為に対する敷居は全国的に見れば低い、と言っていいのかもしれない。
「◯◯さんの下の子、青森の△△高校に行くんだって」
「□□さんちのお兄ちゃんは鳥取の★★高校に決まったらしいね」
進路が決まる季節になると、そんな会話が買い物途中の奥様方の井戸端会議で繰り広げられていることも日常茶飯事だ。
特に中学硬式クラブチームに所属している球児たちの野球留学志向は強く、「甲子園に出たいという志があるならば、高校は県外を選ぶ方がスタンダード」といわんばかりの雰囲気は間違いなくある。
卒団生の大半が大阪、兵庫以外の高校に進学する硬式クラブチームも珍しくない。筆者の居住地域で耳にする野球留学先は、北海道、青森、福島、山梨、福井、石川、鳥取、島根、香川、岡山、広島、山口、鹿児島といったところ。隣の大阪府にも同様の流れがあるように思う。甲子園出場にこだわればこだわるほど、「ライバル校と学校数の少ない地方の強豪」という選択に行き着く傾向は強くなる。
「甲子園に出る確率を上げるために甲子園からあえて遠ざかる。そして、甲子園出場を果たし、地元凱旋を果たす」