開幕戦:30,459人(金曜日)
最終戦:31,783人(土曜日)
(開幕比:104%)
25年ぶり優勝の余韻もあり、開幕より動員数を増やした広島。満員の歓声でCSにチームを送り出した。
開幕戦:37,040人(火曜日)
最終戦:38,068人(日曜日)
(開幕比:103%)
最終戦が日曜日ということもあり、本拠地・開幕戦よりも数字を伸ばした。しかし、シーズン中のチームはガタガタ。最終戦セレモニーは大野雄大の名スピーチまでヤジ、怒号、そして失笑に包まれ、ある意味では“叱咤激励”の客入りだったともいえるだろう。
来季こそは立て直しを図り、真の大入り最終戦セレモニーを目指したい。
開幕戦:25,083人(金曜日)
最終戦:25,222人(日曜日)
(開幕比:101%)
CS進出は消滅していたが、本拠地・最終戦には多くのファンが詰め掛けた。今季途中から左翼席後方にオープンした「スマイルグリコパーク」の効果も大きい。観覧車や公園を球場と一体化させた新たな試みは客足を誘い、シーズンを通しても162万961人の観客動員数(過去最多)を記録した。
開幕戦:28,938人(火曜日)
最終戦:28,966人(木曜日)
(開幕比:100%)
開幕も最終戦もほぼ満員という最高の舞台を提供したDeNAファン。昨季の最終戦は24,178人だったが、やはり成績が満員へと導いたのだろう。三浦大輔の引退試合ということもあり、CSへの弾みとなる最終戦だった。
開幕戦:41,138人(火曜日)
最終戦:41,138人(金曜日)
(開幕比:100%)
奇跡の大逆転優勝への祝福、そして武田勝の引退もあり、最終戦でも超満員札止めの限界値「41,138人」を記録した日本ハム。しかし、チケットの実売数なのかも知れないが、こうも上限がピタッと定まってしまうと、「東京ドーム=55,000人」を思い出すのは筆者だけだろうか?
開幕戦:30,878人(火曜日)
最終戦:30,619人(水曜日)
(開幕比:99%)
CS進出を逃したものの、さほど開幕と変わらぬ動員をキープしたヤクルト。本拠地・開幕戦では阪神ファン、最終戦は2位の巨人を猛追していたDeNAファンが大挙して訪れたことも大きいだろう。
開幕戦:38,500人(火曜日)
最終戦:35,473人(金曜日)
(開幕比:92%)
まさかのV逸でファンもやや“お怒りモード”か。優勝争いを繰り広げていた時期はMAX値の「38,500人」を連発していたが、最後は8月の京セラドーム大阪開催(35,770人)にも及ばぬ値を出してしまった。
開幕戦:35,549人(金曜日)
最終戦:42,084人(土曜日)
(開幕比:118%)
※実質91%
開幕と比べて118%もの客入りを記録した阪神。ただし、開幕は京セラドーム大阪だったので、順位は甲子園開幕に準拠した。甲子園開幕は46,368人(金曜日)で実質的な開幕比は91%。
9月半ばの3連休の試合が雨天中止となり、後ろに日程が回った。「土曜日&巨人戦&6連勝中」と好条件に恵まれ、かろうじてガラガラはまぬがれたが、前日は金曜日の巨人戦にも関わらず、28,833人。貴重な「花金」を使うだけの熱量はなかったのかも知れない。
開幕戦:32,364人(金曜日)
最終戦:28,261人(水曜日)
(開幕比:87%)
見せ場の乏しかったシーズンで観客減。それでも3万人近い観客は西武ドームの土日水準。所沢の秋風は冷たかったが、ファンは温かかった。
開幕戦:44,842人(金曜日)
最終戦:37,192人(木曜日)
(開幕比:83%)
優勝を逃しただけではなく、3位のDeNAにも終盤にトコトン叩かれ、失速しながら本拠地・最終戦を迎えた巨人。大勢の関東在住の広島ファンがCS前哨戦に駆けつけたが、G党の腰は重かった。
開幕戦:33,156人(金曜日)
最終戦:22,077人(木曜日)
(開幕比:67%)
本拠地・開幕カードから3万人超えで好スタートを見せたオリックス。シーズンを通して見れば、2005年の実数発表導入以降で最高となる約179万人の動員を記録したが、やはり成績不振で終盤は客足が鈍り、最終戦も平日水準だった。
開幕戦:30,119人(金曜日)
最終戦:16,885人(水曜日)
(開幕比:56%)
平日の動員数はとことん弱いロッテ。今季も3位でCSに進出したが、最終戦もいつもと変わらぬ平日だった。ファンの期待は目の前の一戦より早くもCSだったのかも知れない。
文=落合初春(おちあい・もとはる)