【2018年夏の甲子園 西東京みどころ】将来も注目したい潜在能力高い投手たち 清宮抜けても強打の野村に忍者の田中だ
投手編〜147キロトリオの潜在能力
勝又温史(日大鶴ヶ丘)、草薙柊太(国士舘)、井上広輝(日大三)という、最速147キロの3人の投手が注目される。
勝又は中学1年の時に走り高跳びで171センチ(ベリーロール)を記録するなど、全身がバネのようにしなやかだ。
左腕の草薙は今春の試合では手投げ気味であったが、もともとは球にキレがある投手。
2年生の井上は兄・大成(青山学院大)同様に手首が強く、今後さらに球が速くなる可能性がある。
3人に共通するのは、エースではないということ。
安定感に欠けるというマイナス面もあるが、投げ疲れしていないのが魅力だ。
国士舘では草薙とともに、石井崚太、井田尚吾が左の3本柱を成している。
石井はスライダーのキレがよく、秋季都大会では早稲田実を被安打4で完封している。
投打二刀流の中村奎太(日大三)は肩の可動域が広く、腕の振りがしなやか。
144キロの球速以上の伸びを感じる。
190センチの2年生・廣澤優(日大三)も今後の成長を期待したい逸材だ。
1年夏から事実上エースで4番を務めてきた菊地郁也(創価)。
この春に腕の位置を上げると、制球が安定してきた。
昨年の春に捕手から投手に転向した雪山幹太(早稲田実)は、フォークボールが効果的で、すっかりエースの風格が出てきた。
高校に入ってから本格的に投手になった吉岡桃汰(東大和南)は未完の大器。
この春に球速が140キロを超え、1次予選で奪三振22、都大会1回戦でも奪三振16を記録している。
最速145キロのストレートを投げる石岡舜涼(東海大菅生)、ヒジの故障が治り、フォークにキレがある左腕の中村陸人(佼成学園)、190センチから投げ下ろす戸谷光輝(日大二)なども、注目される。
野手編〜強打の野村、忍者の田中
4月の時点で通算57本の本塁打を放っている野村大樹(早稲田実)。
昨年までは外野手の間を抜くような低い弾道の当たりが多かったが、今年はパワーアップして、打球の飛距離が伸びている。
守備ならやはり田中幹也(東海大菅生)だ。
反応が素早く、捕球後の送球もよどみない。
走者としては、野手のタッチを避けるのもうまく、まさに忍者だ。
最近はパワーアップもして、外野手の間を抜ける長打も増えてきた。
守備範囲の広さなら日置航(日大三)も負けていない。
軸がしっかりとしたコンパクトな振りで、長打力もある。
昨夏の甲子園では4番打者として準決勝進出に貢献した片山昂星(東海大菅生)は、この1年でベンチプレスを上げる重量が95キロから110キロにアップ。
それにつれて、打球の飛距離、速度とも増している。
春季都大会で22打数15安打と当たった金子凌(日大三)は粘り強い打撃が光る。
チームメートの4番・大塚晃平は鋭い振りで外野手の間を破る打球が多い。
1年生の夏から菊地郁也とともに創価の中軸を担う浪川広之は、春季都大会の佼成学園戦で逆転サヨナラ2ランを放つなど、勝負強い打撃が魅力だ。
考えたリードが光る江原秀星(佼成学園)は、大学で経験を積めば、大成する可能性がある。
大会展望〜秋春制覇の日大三を5校が追う展開
秋春の都大会を制した日大三が、選手層も厚く一歩リード。
ライバルの早稲田実、左腕の3本柱が充実の国士舘、エースで4番の菊地郁也など経験者が多い創価、昨夏優勝の東海大菅生、秋準優勝の佼成学園が追っている。
早稲田実は清宮幸太郎(日本ハム)が抜け、スケールは小さくなったが、昨年よりまとまっている。
東大和、國學院久我山、桜美林、明大中野八王子といったシード校に、秋8強の明星、2年前優勝の八王子、剛腕・勝又温史がいる日大鶴ヶ丘も注目される。
記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします