この年、2005年のドラフト会議は11月18日に行われた。前日に球団から連絡があった。ソフトバンクからの最終の意思確認だった。
「今のところ指名する方針で固まっているから、よろしく。ただ、最後まで指名リストに名前が残っていても、当日の他球団の動向で変わってしまうこともあるかもしれないけど」
最後の言葉が気にはなったが、待つしかなかった。周囲は、本人の一抹の不安をよそに大盛り上がりしていた。異色の150キロ右腕の「プロ入り」は、スポーツ新聞の格好の“ネタ”となり、Yahoo! は長坂の指名予想をトップページで報じていた。
ドラフト後、長坂の携帯電話は確かに鳴った。
「飯でも食おうよ」
編成部長からの誘いだった。
長坂は言われるがまま、品川で飯を食った。編成部長とはいろいろな話をした。その夜、帰ったのは深夜だったか。帰りのことは、なぜかよく覚えていない。
「いろんな人から電話、かかってきましたよ。サラリーマン時代の上司もかけてきてくれましたね。悔しいっていうより恥ずかしかったですね。みんな期待してくれてましたから。だから『やっちゃったー』って笑って返すしかなかったですね。『運も実力のうち』って言うけど、本当にその通りですね。『どうして指名がねえんだよ』っていうのはなかったです。圧倒的な実力があれば、運なんてものは微々たるものなのでしょうが、結局、僕にはそれがなかったんだなぁ」
残念な結果だったが、家族からの言葉はそっけないものだった。
「親戚や会社の人に言われたけど、お前、日本で野球やるの?」
放任主義の父親は、長坂の生き方に口を挟むことはなかった。アマチュアの第一線でプレーしていた息子のことを周囲に漏らすこともなかったという。しかし、父親の知人が甲子園、名門大学とエリートコースを歩んできた長坂の存在を知らないはずはなかった。
「僕、両親には何も言っていなかったんですよ。だからホント、ドラフトについては、知らなかったみたいですね。新聞で僕と名前を見た人が親父に確認して初めて、『俺の息子だよ!』ってびっくりしたみたいです」
笑って当時を振り返る長坂だが、その無関心なそぶりは、父親の優しさだったのかもしれない。
ドラフトが終われば、再び静けさが戻った。あれはなんだったんだろう、というくらいの騒動も、指名がなかったとわかれば、あっという間に静まった。その静けさの中、長坂はこれが自分にとって最初で最後のドラフトだったことを感じ取っていた。26歳という年齢は夢から覚めるにはちょうどいい年齢だった。
オフシーズンの日常が戻ってきた。アルバイトに通う日々。野球をやっていることは誰にも言わなかった。一般人としても身長が高いわけでもない長坂が「プロ野球選手」であることに気づく者は誰もいなかった。それが悲しいことだとも嬉しいことだとも思わなかった。
「I am I」
長坂が好んで使う言葉である。常人が手にすることのない札束を自分の腕一本でつかみ取るのもプロ野球選手であるならば、声がかかる限りどんなに安い報酬でも多かろうが少なかろうがスタンドに陣取るファンの前で自分のパフォーマンスを披露するのもプロ野球選手。長坂はもう少し、独立リーガーを続けることにした。
「NPBですか。正直は入れればいいな、って程度でしたね。だから自分からテストを受ける気持ちはなかったです。ああいう世界って、向こうから戦力として認められて、お願いされていく世界だと思うんです。だから、こっちがわざわざお願いして『見てください』なんていうのも変だな、って当時は思っていました。
それにあの時は、アメリカでやってる日本人を獲る気なんかないだろうなって思っていましたし……。あの年、日本にも独立リーグできたでしょ。実際、僕があの年プレーしたサムライ・ベアーズもあれと変わらないレベルだったと思いますね。ヘタで……。正直、スカウトの人たちもそれと同じような見方していたんでしょう。『そんなイロモノ獲ってどうするんだ』って。でも、仕方ないですよね。当時、まだなかったですもんね、前例が」
あのドラフトから、9年。長坂は、あれから4シーズンをアメリカで過ごし、日本に戻った。そして2011年春、日本の独立リーグ・BCリーグの新潟アルビレックスBCの投手として現役生活を終えた。現在は、神奈川県藤沢市で野球塾を開き、指導者としての道を歩んでいる。
日米で独立リーグを経験した長坂は「元プロ」。だから高校生以上には指導はできない。いま、彼は中学生以上の子供に野球の基礎を教えている。
「ちゃんとした投げ方を見につければ誰だって140キロは出せるようになります」
現役引退後、ニューヨークでコーチ修行を積んだ長坂には、スピード以上に子どもたちに伝えたいことがある。
「野球というゲームは楽しいんだ」
寄り道だらけの野球人生で一番感じたこの気持ちを伝えるべく、彼は笑顔で野球小僧たちに向かっている。門下生の第1期生はすでに甲子園を目指して日々汗を流している。肝心の球速はまだ大台には乗っていないらしいが、そんなことよりも毎日プレーを楽しんでくれていることが一番嬉しいという。
教え子たちに野球へのアプローチについてどう伝えているのだろう。長坂は自らの経験を踏まえてこう言う。
「しなくていい苦労や、プライドを捨てるプライドってのもあると思うんですよね。だから、教え子たちにはこんなこともあるんだよって、(経験を)自分なりに伝えていければいいのかなと。
やるのも自由、やらないのも自由。うまくなるのも自由、落ちこぼれるのも自由、それは全て自分が握っているんだよ。そのお手伝いで俺はいる。だから、あとは君たちがどう感じるかだよって言うようにしています。もちろん小さい子たちには、ある程度の道筋は示します。中学生にはまだ酷かもしれませんが、『やる自由、やらない自由、その自由の中にある責任の意味がわかった上で、自由の怖さを知ってほしい』と話してます」
自由の国・アメリカで学んだ自由は、それを通して本当の意味での楽しさとその怖さを得ることのできるものだった、と「あの頃」を振り返る長坂の視線は遠くを見つめていた。
「実はね」
最後に長坂はいたずらっぽく言った。
「今、大学時代の監督さん(東海大元監督・伊藤栄治氏)と一緒に仕事してるんですよ。野球塾を開いてから交流ができて、今年は、なんと同じグラウンドでうちの子どもたちと一緒に春休みキャンプをやったんです。あの当時は色々ありましたが、今では次世代の子たちの育成を一緒にやってるんです。自分でもビックリですが、同級生、後輩、先輩方も驚いています」