週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

本当のスーパースターは高校野球から生まれるんだと思います

 甲子園大会会期中、連日放送される『熱闘甲子園』(ABC・テレビ朝日系全国ネット)。その番組で編集長を務めるテレビ朝日の宮崎遊さんと、元編集長の齊藤隆平さん(2006年−2011年担当)のお2人に聞く、甲子園と番組の見どころ。最終回となる今回は、高校野球における監督の存在について聞きました。


監督よりも球児に寄せたい、というのが大コンセプト


─── 今回、『野球太郎No.010 高校野球監督名鑑号』では高校野球の監督特集を組んでいます。高校野球ファンにとっては監督が好き、という方もたくさんいますが、選手が主役である『熱闘甲子園』では監督という存在をどう捉えているのでしょうか?

齊藤 監督に関しては2つの考え方があると思います。基本的には、監督よりも球児に寄せたい、というのが大コンセプトとしてあります。選手によっては2年時、3年時と甲子園に出場できる場合もありますが、「チーム」として考えれば、その年の甲子園が最初で最後の経験です。でも、監督だけは、また甲子園に戻って来られるチャンスがある。だから、放送ではやっぱり選手の目線からチームを描いたり、ドラマを描きたいと思ってやっています。でも、時として、やっぱりこのチームは監督で描いた方がいい、という場合もあります。たとえば……「代打屋・今吉君」のときの鹿児島工業(鹿児島)、中迫俊明監督(現在は川内高野球部監督)ですね。



─── 2006年、ベスト4まで勝ち進んだ鹿児島工業ですね。今吉晃一選手は人気もありました。

齊藤 中迫監督は「鹿児島工業の泣き虫監督」として有名で、鹿児島大会で優勝したときにも大泣きして、甲子園でも勝った日の監督インタビューで泣いてらっしゃいました。そして何より、選手たちにすごく慕われていたんですね。監督自身の選手たちを見る目もまるで菩薩のようで。そんなチームの良さを伝える上ではどうしても監督に触れざるをえない。

─── でも、大コンセプトとしては監督よりも選手。ジレンマですね。

齊藤 そんなとき、あるベテランディレクターが、このチームを描く上ではどうしても監督でやらせて欲しい、と言ってきたんですね。編集長としてかなり意見を交わしたんですけど、「とにかく一度、見てくれ」と言うので見てみたら、「これはもうあなたのおっしゃるとおりです!」と。ああいう監督がいるチームだからこそ、今吉君のような代打の存在が生まれたんだと思うし、チーム全体で「いけ! いけ! 今吉!」という空気が出せていたんだと思いましたね。

教育面もしっかりしているチームがやっぱり強くなっていく


─── お二人にとって特に印象深い監督というと誰になりますか?

齊藤 皆さん本当に素晴らしい方々ばかりなのですが、自分が直接取材させて頂いたという部分で日大三(西東京)の小倉全由監督と、花巻東(岩手)の佐々木洋監督は印象深いです。教育者としても、選手との一体感という部分でも尊敬していますね。合宿所での生活も含めて勉強になります。花巻東の佐々木監督であれば、「お前たちが頑張って東北を元気にするんだ」という使命感を説きながら指導されています。その結果、ものの考え方や芯がしっかりした菊池雄星選手(現西武)や、大谷翔平選手(現日本ハム)を輩出しているんだと思います。大谷選手は喋らせても、すごくしっかりしていますから。そういった、野球をうまくするだけじゃない、教育面もしっかりしているチームがやっぱり強くなっていくのかな……と。

宮崎 日大三の小倉監督にしても、毎年「違う笑顔と違う涙」を見せてくれる監督さんですよね。その代ごとに違う言葉で語りかけていろんな表情で接している。本当に不思議な監督さんだと思います。



齊藤 あとは、一見怖そうでも、皆さん、とても親切丁寧で熱いハートを持ってらっしゃいます。聖光学院(福島)の斎藤智也監督も見た目は正直怖そうですけど、とても優しい方です。他の高校も含め、いつもそういったことを感じながら取材しています。

宮崎 自分の同級生も公立校の監督をやっていますけど、本当に頭が下がります。人生の時間のかけ方、そして、その監督の周りを囲む家族もそうですが、高校野球の監督さんって本当にすごいなって思いますね。高校野球が好きなある芸人さんが言っていたんですが、自分たちが球場で観戦していても、なんの歓声も反応もないけど、智辯和歌山(和歌山)の高嶋仁監督が来たらスタンドの空気が一変した、と(笑)。これも高校野球の1つのスゴさというか魅力なんでしょうね。

本当のスーパースターは高校野球から生まれる


─── 最後に、高校野球をより楽しむためのヒント、高校野球ならではの魅力を改めてお聞かせください。

齊藤 高校野球から見ていくと、プロ野球がもっと楽しくなりますよね。やっぱり、本当のスーパースターは高校野球から生まれるんだと思います。高校時代に活躍して「怪物」と呼ばれたような選手が、その知名度をもってプロ入りして、そのままプロでも活躍して一気に「スーパースター」になっていくパターン。あとは、高校時代は人知れず経験を積んで、プロに入ってからの活躍で「あぁ、あの時の選手が彼だったんだ!」と後から気付くようなパターンもあります。高校時代から知っているからこそ、思い入れをもってファンになることができるんじゃないでしょうか。

宮崎 そうですね。今年、神奈川大会を勝ちあがった東海大相模のOBである巨人の菅野智之投手は、高校時代に2年連続で神奈川大会の決勝で敗退しています。だから、「もう1回人生をやり直せるんだったら甲子園に出たい」と言っていました。プロ野球選手にそこまで言わせる存在が甲子園です。甲子園に出たことがある選手も、出られなかった選手も、その憧れはずっと続いていくんじゃないでしょうか。

齊藤 『熱闘甲子園』という番組でいえば、毎年、様々なアーティストの方が思いを込めて、楽曲を提供して下さるのですが、それがいつも番組に力を与えてくれています。今年の番組テーマソングは関ジャニ∞の「オモイダマ」ですが、決勝戦の日の最後は、毎年「大エンディング」と称して、曲をフルバージョンで流して、その曲にあわせながら大会を振り返っていきます。その時、スタッフ全員で画面を囲んで、「あぁ、この夏も終わるなぁ」とみんなでうるうるしながら番組を終えるのが恒例になっています。それも1つの番組の伝統だと思っていますので、視聴者の皆さんもそんなことを感じながら、選手のプレーを思い出しながら見ていただけると嬉しいですね。

◆「熱闘甲子園」は8月9日(土)より決勝戦まで、試合がある日は連日放送。番組の最新情報はこちらでもチェック!

◎「熱闘甲子園」番組HP
◎「熱闘甲子園」番組ツイッター
◎「高校野球」ABC公式フェイスブック


■プロフィール


(写真右)宮崎遊/1980年生まれ(松坂世代)。千葉県立成東高校では野球部に所属。3年夏は東千葉大会のAシードになるも初戦敗退。同世代の凄さ、初戦敗退のショックなど色々感じるものがあり、野球を離れて日本大学芸術学部放送学科に進学。2003年にテレビ朝日入社。2004年に初めて『熱闘甲子園』にスタッフとして参加する。巨人担当記者や野球中継、『報道ステーション』スポーツコーナーを担当し、2010年から再び『熱闘甲子園』のスタッフに。2013年から編集長を担当している。

(写真左)齊藤隆平/学習院大学を卒業し、1996年にテレビ朝日入社。1998年、スポーツ局に異動し、『GET SPORTS』、『NANDA!?』、『プロ野球中継』、『熱闘甲子園』などを担当。1999年、初めて『熱闘甲子園』にディレクターとして参加。その後、2004年から『熱闘甲子園』に再登板。2006年〜2011年の6年間、『熱闘甲子園』の編集長を務めた。現在はテレビ朝日営業局 タイムマーケティング部所属。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方