週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

大谷翔平や涌井秀章にはめっぽう強い!? 強敵投手を苦にしない西武打線「エースキラー」の遺伝子


 5月23日現在、パ・リーグ5位と低迷する西武ライオンズ。24日からは楽天との3連戦が組まれており、現時点ではパ・リーグ最下位争いとして注目されるという、厳しい現状が続いている。

 しかし今季の西武の戦いぶりを振り返れば、5月中旬には、2週にわたって大谷翔平(日本ハム)をKO。さらには5勝を挙げていた涌井秀章(ロッテ)に、今季初の黒星をつけるなど、他球団のエースを苦にしない、不思議なチームなのだ。

 5位に低迷しているのに、各球団のエース格には強い西武打線。好投手相手に、ひるまずに向かっていく「男気」に溢れている印象がある。そこで今回は、近年の西武打線と、他球団のエースとの戦いを振り返ってみたい。

神の子も敵にあらず


 対戦成績をベースに見ていこう。楽天時代の田中将大(ヤンキース)に対して、西武は通算で13勝7敗と圧倒した数字を残している。カモといって差し支えないレベルだ。

 なかでも2012年は特筆モノで、田中のこの年の通算防御率が1.87だったなか、田中の西武戦の防御率は6.17。マー君をこれでもかと打ちまくり、毎度のように炎上させた。楽天側も、田中を得意とする西武打線を忌み嫌ったのか、対戦打席数は66と他球団に比べて少なかった。

 ただし、24勝(0敗)を達成した翌2013年は、田中もエースの意地をみせる。被打率.167と、パ・リーグ6球団のなかで、西武は最も抑えられて田中に2勝を献上。そのうえ、西武ドームでリーグ優勝を決められるなど、おいしいところを持っていかれた。


いつでも真っ向勝負


 日本球界在籍時のダルビッシュ有(現レンジャーズ)の西武との相性も面白い。

 2006年から2010年の5年間、ダルビッシュは西武相手に11勝4敗と、お得意様にしていた。しかし2011年、開幕戦でダルビッシュと対戦した西武打線は、溜まっていたうっぷんを晴らすかのように、7得点を奪って快勝した。

 ただし、この仕打ちにダルビッシュが黙っているわけもなく、彼のシーズン最終登板試合で再び相まみえると、15個もの三振を奪われて西武打線は沈黙。最後の最後に、「完封勝利」というリベンジを果たされてしまった。

 しかしダルビッシュは、この試合後に「西武はセコいマネをしてこないので楽しい」とコメント。純粋な力と力の戦いを楽しめる相手として、一目置いていることがわかった。

常に紙一重だった白星と黒星


 斉藤和巳(元ソフトバンク)との対戦も熱かった。

 2006年は3勝1敗と、勝ち星では斉藤が上回ったものの、対戦防御率は他の4球団を大きく上回る3.68と悪く、西武打線が斉藤をしっかり打ち崩していたことがわかる。

 また、当時のプレーオフでは、第1ステージの初戦で対戦。レギュラーシーズンとはガラリと変わって、白熱した投手戦となった。しかし7回裏、和田一浩(当時、西武)が放ったタイムリーツーベースで西武が勝利。ちなみに和田は、2006年のレギュラーシーズンでは斉藤に対して打率4割を打つなど、“斉藤キラー”として君臨していた。


「エースを倒してなんぼ」の精神


 過去には黄金時代を何度も経験してきた西武には、近鉄時代の野茂英雄をはじめ、各チームがエース級をぶつけてきたという歴史がある。その戦いをくぐり抜けてパ・リーグを制したわけだから、「相手が強いほど燃える」という感覚が、伝統として染み付いているのも理解できる。

 ファンとしては特定の投手だけでなく、どんな投手を相手にしてもまんべんなく打って勝利してほしいとは思う。しかし「百獣の王」が、相手の極上エースを餌食にしていく姿はやはり格別。

 現状は下位に低迷する西武ではあるが、これからも「エースキラー」の遺伝子は、失わないでいてもらいたい。


文=森田真悟(もりた・しんご)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方