野球太郎の姉妹誌「中学野球太郎」が取材した強豪校のトレーニング術や問題解決方法などを掲載する新コーナー。子供たちに野球を教える指導者だけでなく、草野球ファンの方も必見!
内容は雑誌「中学野球太郎」Vol.5(2014年9月22日発行)のダイジェスト版です。
「速く振れ!速く振れ!」。そう言われたことがあるだろう。でも、力を入れて振っても振ってもバットは重く感じるばかり。体ばかりが前に突っ込み、バットが遅れていないだろうか。そういった経験がある選手は要注意! 力任せでは手にマメができるばかりで、スイングは速くならない!? バットを速く振るためには「コツ」がある!
「最短距離」の意識が強すぎる
場所:狭
人数:1人
難易度:易★★☆☆☆難
目的:脱力を実感する!
■練習法/「落下運動」といっても、当然のことながら習得するには練習が必要。板倉先生がまず重視するのは、落下運動を体現するための体作りだ。まずは「肩甲骨・股関節ゆらゆらスイング」。肩甲骨・股関節を脱力させて、ゆっくりと揺らぎを実感しながら体全体を上下させていく。
■狙い/トップからの落下運動は、決してバットだけを落とすものではない。股関節やみぞおちの力を抜いて、体幹部をダルマ落としする感覚で落下させる。力を入れるのではなく、力を抜くことがポイントとなる。
■注意点/バットは体の近くから離さないこと。バットヘッドが寝ると、遠心力がかかってしまう。
場所:狭
人数:1人
難易度:易★★★☆☆難
目的:落下運動を実感する!
■練習法/続いては、板倉先生が「メビウススイング」と呼ぶメニュー。体の前で、「∞」を描くようにしてスイングする。股関節の脱力を利用して、空手チョップするように振り下ろす。
■狙い/股関節の脱力をきっかけにした「落下」を身に付ける。このとき、バットのグリップは前足側でなく、軸足側に落としていく。右バッターでいえば、右足側だ。このほうが、「落下」を体感しやすくなる。
■注意点/グリップの位置を体の幅の中に収め、手首を返すのではなく、ヒジを返す動きを意識しながら行う。体からバットが離れて、ヒジが左右に大きく動いてしまうことのないように気をつけよう!