週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

“監督不在”で無念の敗退……残された11人の部員とPL学園野球部はこれからどうなっていくのか!?

【この記事の読みどころ】
・「逆転のPL」ならず。淡白な攻撃を繰り返し、準々決勝敗退
・“監督不在”のため、試合中に修正を施せず、チームとして力を発揮できなかった
・教団の本心が見えてこない……。PL学園野球部はこれからどうなるのか?



 逆転のPL――。
 このフレーズが生まれたのは1978年の夏。西田真二(元広島)、木戸克彦(元阪神)のバッテリーが投打の中心だったチームが、甲子園・準決勝の中京戦では0−4の9回裏に4点を取って追いつき、延長12回にサヨナラ勝ち。決勝戦の高知商戦も0−2の9回裏に3点を奪ってのサヨナラ勝ちと、まさに神がかり的な勝利で初の全国制覇を達成した。ここに「逆転のPL」のフレーズが生まれると、それ以降、様々な逆転劇、名勝負を演じてきた。

 しかし、2015年夏。準々決勝・大体大浪商戦、PL学園は1点を追う状況で9回裏を迎えた。本来は4番ながら上宮太子戦でヒザを故障し、この日は途中出場だった大丸巧貴、監督代行としてベンチからサインを送り続けていた代打の奥野泰成、7回には同点に追いつく本塁打を放っていたネイサン、と続けて内野ゴロ3本。何事も起こることなく、ゲームは静かに終わった。

 現状では甲子園を賭けたPL学園最後の戦いはここで幕を閉じた。

“監督不在”の影響で終戦


 個々の選手を見れば、PLが大体大浪商を上回っていた。しかし、相手の2年生投手・西田光汰の荒れ球かつ強気の投球に押されたことに加え、“らしくない”ミスで勝機を失った。

 先制点のチャンスだった4回裏、1死二塁では山本尊日出のショートライナーに二塁走者の横田強太朗が飛び出してしまいダブルプレー。直後の5回表には2死一、二塁からショート後方への小フライを主将の謝名堂陸がまさかの落球。それでも本塁に突入してきた走者を刺すには十分なタイミングの送球でリカバリーしたと思ったものの、ワンバウンドの送球を捕手・中田一真も落球。すぐに拾ってタッチしたが、間一髪およばず先制点を許した。

 他にも攻守に細かなミスがあったが、これは大会を通じ感じていた部分。“7点打線”を形成し、打倒・大阪桐蔭を目指してきた。実際、5回戦までの4試合はすべて7点以上を奪って勝ってきたが、多くは力差のあるチームを相手にしてのもので、その戦いぶりにPL本来のスキのなさ、いやらしさを感じることはなかった。

 試合後、謝名堂は「自分たちの野球は表現できたと思う」と涙の中で振り返ったが、涙が止まり、冷静に振り返った時、同じ言葉は出てこないはずだ。

 中盤からはフライアウトも増え、攻撃も淡泊に映った。“7点打線”は決して長打を求めるのではなく、センター中心に低い打球を打ち返してきたことで成立してきた。しかし、大会を通じ5試合で6本出た本塁打の影響も少なからずあったのか、この試合では振りの大きさが目についた。このあたりの話を向けると千葉智哉コーチが言った。

「ああいう時にベンチの力が必要なんです。ベンチがどういう指示を出すか、選手に声を掛けるのか。それによって、選手がやるべきことをもう1回思い出せる。でも、ウチはそれがなかったんです。選手たちは、本当にここまで頑張ってやってきてくれたのに申し訳なくて……」

 これまで千葉コーチにチームの話を向けると「今の環境の中で、どれだけのことができるか、選手にはいつもそこだけ言っています」と繰り返し、それ以上の思いは飲み込んできたが、最後にたまらず、思いがこぼれた。選手たちは、この環境の中で確かに成長し、野球を深く考えるきっかけにもなっただろう。

 しかし、チームとして力を発揮するために万全の環境ではなかった。野球経験のない校長が2代に渡り、監督を兼任するという愚行。学校、教団の罪は決して軽くない。

PL学園野球部のこれから


 さて、夏が終われば、この先はどうなっていくのか、という話になる。残る部員は一般試験で入ってきた11人のみ。今春に続き、来春の野球部員の募集停止もほぼ確定的とされ、「廃部」の2文字がちらつくが、一部スポーツ新聞が、現在の2年生が来夏の戦いを終えたあと、2017年の春から部員募集再開の可能性があると大会前に報じた。

 また、大会中にある関係者と話したことによると、教団としては今後も3学年で220人という規模のまま、PL教の不況に役立つ人材の育成をメインに学校を運営していく方針であるようだ。そうなったとき、野球部の立ち位置がどうなるかまでの話にはならなかった。ただ、いずれも推測の話でしかない。

 試合後、草野裕樹監督は記者とのやり取りの中で、現在使っている雨天練習場は間もなく取り壊されるものの、敷地内の別の場所に新たな室内練習場ができる予定、と話した。だとすれば部は存続なのか? という問いには「野球部だけでなく、他部も共用で使うような室内練習場になる予定で、(存続は)わかりません」と返すにとどめた。

 ちなみに、現在使用しているグラウンドについても、教団から学校側へ返還の話が出ていると報じられている。こちらも、広い敷地内に別途グラウンドを作る計画があるようで、グラウンド返還となったとしても、イコール廃部への流れになるわけではない。さらにスコアボードや、野球部専用寮だったかつての研志寮も近々の取り壊しが予定されている。しかし、これらも老朽化のためで、野球部の存続うんぬんと絡める話題ではない。



 2017年に新生野球部として再開するプランがあり、そのためのグラウンドや室内練習場、さらには指導者一新などの計画が進行中なのか、どうなのか。今は「まだ教団からは何も言われていませんのでわかりません」と草野監督が繰り返す言葉以外、現段階の真実はない。

 しかし、それにしても……。
 2年以上に及ぶ実質の監督不在など、現場に不安を与え続け、見通しを語らないPL教団に生徒たちを思う心があるのだろうか、と腹立たしさを覚えてならない。まず、その思いをなくして、何を基準にしての部員募集停止や再開なのか。「選手はよくやってくれました。監督の責任です」と、“監督”として語る草野監督の言葉にたまらない違和感を覚えながら、2015年PL学園の夏は終わった。

 果たして、ここからPL学園野球部の運命を賭けた大逆転は起こるのだろうか。


■ライター・プロフィール
谷上史朗(たにがみ・しろう)/1969年生まれ、大阪府出身。関西を拠点とするライター。田中将大(楽天)、T−岡田(オリックス)、中田翔(日本ハム)、前田健太(広島)など高校時代から(田中は中学時代から)その才能に惚れ込み、取材を重ねていた。近著に『マー君と7つの白球物語』(ぱる出版)がある。

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方