週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

WBC・日本対アメリカでは5度も! ビデオ判定は今後も勝負の明暗を握るのか!?


 2017WBCの準決勝、日本対アメリカ戦では実に5度もビデオ判定が行われ、そのうち2度は判定が覆った。あまりに頻繁過ぎるビデオ判定で試合がいちいち寸断され、いらだちを覚えたファンは日本人に限らず多かったそうだ。

 日本のプロ野球においても2010年にビデオ判定が導入されて以来、いまだにさまざまな議論がなされている。

ビデオ判定を行う環境は?


 日本のプロ野球にビデオ判定が導入されて間もない頃、テレビの取材を受けた審判員の話と、肝心のビデオ機材を見て不安を覚えたことがある。

 狭い部屋にテレビデオ(死語)がポツンと置いてあり、ビデオ判定が求められた際にはこれで映像をプレイバックする、ということだった。2010年といえば、すでに大型画面のテレビが普及していた。なぜそんな貧弱な機材を使用していたのかはわからない。しかし、これだと5人の審判員が議論するとしても、はっきりとジャッジできないのではないだろうか。

 近頃では各球場とも再生機器はデジタル化されており、進歩は見られる。しかし、判定のもととなる映像は放送局が放映したもの。あくまで視聴者目線で撮られた映像がジャッジの元となっているのには疑問を拭えない。

 なお、MLBではすべての試合を統合管理するスタジオを設置し、判定に役立つ映像を提供する環境が整っている。

他のスポーツでのビデオ判定は?


 近頃では、各スポーツでビデオ判定によるチャレンジが導入されており、野球への導入はやや遅めだった。北米においても野球のビデオ判定導入は北米4大スポーツ(野球、アメリカンフットボール、バスケットボール、アイスホッケー)のなかでもっとも遅い導入だった。

 そのなかで、われわれにお馴染みのビデオ判定は、テニスでのチャレンジの際に表示される「ホークアイ」の映像だろう。

 テレビ観戦をしていて、どう見てもラインにかかっていないだろうと思うボールが、ホークアイの映像でクローズアップされるとわずかにラインにかかっていたりして、妙に説得力のある判定になる。

 「ホークアイ」はもはや判定の補助というより、「動かぬ証拠」の提示になっている感がある。


さらに今後もビデオ判定は試合に入り込んでくる!?


 今後、プロ野球におけるビデオ判定の位置づけはどうなっていくだろうか? 他国や他のスポーツの状況を鑑みるに、野球は技術的にもやや遅れ気味といえるだろう。

 となると、ビデオ判定はこれから大きな進化を遂げることでプロ野球の試合にさらなる影響を及ぼし、試合の行方を左右する存在となることが予想される。


文=元井靖行(もとい・やすゆき)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方