週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

大好評につき『野球太郎 SPECIAL EDETION 全国高校野球大図鑑』の最新版が発売!

文=山本貴政

大好評につき『野球太郎 SPECIAL EDETION 全国高校野球大図鑑』の最新版が発売!
 この1冊で高校野球“通”になるとご好評いただいた『野球太郎 SPECIAL EDETION 全国高校野球大図鑑』の2019年最新版が3月下旬に発売。目玉は、全国各地の強豪校を1998年以降の実績を重視してポイント化し、『野球太郎』が独自に作成した全国強豪校ランキング。ここには歴史に基づきながら、なるべく「現在の力」を反映させたいという意図がこめられている。

 巻頭で展開されるランキングは「全国有力校ランキングTOP100」のほか、「春のセンバツランキングTOP50」、「夏の甲子園ランキングTOP50」、「49地区内実績ランキングTOP50」、「プロ野球選手輩出ランキングTOP50」、有名大学・社会人チームに送り出した選手数を探る「進路ランキングTOP50」を掲載。いずれも単に何勝したなどの羅列ではなく、わかりやすく比較できるようにポイント化している。巻末には「都道府県別・春夏甲子園通算勝利ランキング」「高校別・春夏甲子園通算勝利ランキング」も載っており、多岐にわたる。

 また昨夏の100回記念大会を踏まえた「高校野球事情2019」のほか、「1998年以降、甲子園で最も強かったのはどこ?」、甲子園にあと一歩届かない高校を紹介する「めざせ初の甲子園! 真の悲願校を探せ!」、私立優勢となる歴史をグラフとともに紐解く「春夏甲子園出場校 公立・私立割合の変遷」などの分析記事、コラムも充実。耳馴染みのない校名を聞いて「ん?」と思うことの多い方には便利な「校名変更・学校統廃合一覧」も掲載されている。

 そして、ページの大部分を締める「全国49地区有力校ランキング&チームガイド」も白眉。49地区ごとにランキング上位10傑、地区の最新情勢分析、地区ごとの通算成績、ランキング圏外を含めての注目校の紹介、なかなかメディアでは取り上げられない情報を伝えるコラムと、各地区の勢力図がまるわかりの内容になっている。

各ランキングとも強豪・名門が占めるも進路別ランキングは……


 『全国高校野球大図鑑2019』の読みどころの一部を紹介していこう。各ランキングのポイントを合算した「全国有力校ランキングTOP100」の上位10傑は以下の通り。

■全国有力校ランキング2019 上位10傑
1位:横浜(神奈川)
2位:PL学園(大阪)
3位:中京大中京(愛知)
4位:大阪桐蔭(大阪)
5位:龍谷大平安(京都)
6位:明徳義塾(高知)
7位:広陵(広島)
8位:仙台育英(宮城)
9位:日大三(西東京)
10位:早稲田実(西東京)

 2018年版の1位は2016年夏限りで野球部が活動休止となった“消えた強豪”PL学園(大阪)が1位を守っていたが、2019年版では横浜(神奈川)が首位の座についた。なお、2018年版の段階で、近々でPL学園に追いつける圏内つけていたのは横浜のみ。それは変わらず、2019年版でも3位以降はポイントを引き離されている。

 11位以下だと、1990年代から猛烈なペースで勝ち星を積み上げた智辯和歌山(和歌山)は14位、近年甲子園から遠ざかっている“元祖・東の横綱”帝京は17位、逆に近年強豪の座に返り咲いた東海大相模(神奈川)は20位につけている。

 また歴史の古い熊本工(熊本、15位)、県岐阜商(岐阜、21位)、高知(高知、22位)、静岡(静岡、23位)、北海(南北海道、28位)、関西(岡山、29位)が30位以内にしぶとくランクインしているのも高校野球の歴史を感じさせるところだ。

 ほかのランキングに目を向けると、「プロ野球選手輩出ランキングTOP50」の上位5傑は上からPL学園、横浜、大阪桐蔭、中京大中京、広陵。このように多くのランキングでは名の知れた高校が並ぶが、違った顔ぶれが現れるのが東京六大学、東都大学(入学当時1部)、有力社会人チームに送り込んだ選手数をポイント化した「進路別ランキングTOP50」だ。

 その上位20傑を見ると慶應義塾(神奈川、1位)、早稲田実(2位)、桐蔭学園(神奈川、3位)、立教新座(埼玉、4位)、法政二(神奈川、6位)、國學院久我山(西東京、11位)、桐光学園(神奈川、11位)、静岡(15位)、慶應志木(埼玉、18位)、早大新庄(埼玉、18位)。大学の関係校、野球も強い進学校など“大学進学実績”が重要度を増す結果となった。

 現在、変わりゆく高校野球界において、球児の意識にも“人生プラン”への変化が見られる。高校野球が終わった後の人生を考える意味で、この進路別ランキングは何かしらの示唆を与えてくれそうだ。

49地区の歴史を物語のように歴史を楽しみ、今の勢力図がまるわかり!


 本書では「全国49地区有力校ランキング&チームガイド」も大きな読みどころだ。ちょっと挙げてみるだけでも、例えば鹿児島では“ポスト久保・枦山”(鹿児島実元監督・久保克之、樟南元監督・枦山智博)を迎え、神村学園が頭角を現した後の群雄割拠の様相が、定岡正二(元巨人)を擁して鹿児島実が鹿児島勢初の夏4強を果たした1974年から紐解かれている。

 また、ランクインしていない圏外の注目校にもスペースが割かれているのは、高校野球ファンにとって嬉しいポイント。“甲子園よりも夏の神奈川大会の方が盛り上がる!?”とも言われる激戦区・神奈川のページでは、甲子園未出場ながら向上、星槎国際湘南が圏外からピックアップ。

 2014年夏の神奈川大会で準優勝した向上は、その決勝で敗れた東海大相模に2017年夏から3季連続3連敗(うち2試合は延長戦)といった相性の悪さを挙げながら、2020年には念願の専用球場が完成予定と、今後を期待させる情報もカバー。創部9年目の星槎国際湘南は広域通信制の学校で野球部は全寮制。珍しい一人一部屋であるなど、高校野球の新しい姿を知ることができる。

 このように「全国49地区有力校ランキング&チームガイド」には、49地区とも歴史と最新情勢を知りながら、物語を読んでいるような楽しさがある。

 “歴史を学び今を知る”という意味では巻末の「高校別・春夏甲子園通算勝利ランキング」も興味深い。昨夏、甲子園通算101勝を挙げた龍谷大平安(京都)は2位。1位は唯一の夏3連覇を果たしている133勝の中京大中京(愛知)だ。両校とも戦前からの名門かつ、今も強豪であることを示している。

 一方、近年の甲子園を沸かせる花咲徳栄(埼玉)は15勝で100位、健大高崎(群馬)は13勝で116位。歴史の壁の厚さを感じさせるとともに、“これからの高校野球”を作っていく息吹を同時に感じさせる。

 また、「校名変更・学校統廃合一覧」では、戦前の記録を見ると大阪の強豪として必ず名の挙がる「浪華商」が、浪商を経て現在の大体大浪商であるといったルーツがわかるなど、若い高校野球ファンにとっては便利だ。

 名門から新顔まで強豪校を完全網羅、全国49地区の勢力図がまるわかりの『野球太郎 SPECIAL EDETION 全国高校野球大図鑑』をぜひお手元に。隅から隅まで読んで高校野球をよりディープに楽しもう!

文=山本貴政(やまもと・たかまさ)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方