週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

いつでもどこでも守って打つ。ホークスいちのユーティリティープレーヤー・本間満は“準備の男”だった

【いつでもどこでも守って打つ。ホークスいちのユーティリティープレーヤー・本間満は“準備の男”だった

 プロ野球のOBたちに現役時代のエピソードとユニフォームを脱いでからの第2の人生に迫る『プロ野球選手だった男たち 〜あの日々、そして第2の人生〜』。連載第1回(全4回)はダイエー、ソフトバンクで15年間に渡り“陰日向にチームを支えるプレー”を見せたユーティリティープレーヤーの本間満氏が登場。本間氏は王貞治監督(当時)が指揮を執った14年間をともにした唯一の選手としても知られている。

 現在、本間氏はリーフラス株式会社に所属。3歳から小学生までのちびっ子球児を指導する野球教室を中心に、野球界の裾野を広げるべく“野球の楽しさ”を伝える日々を過ごしている。取材に訪れたのは2018年1月。BBC(ベースボールコミュニケーション)に特別講師として招かれ、高校入学を間近に控えた中学3年生たちに神宮球場室内練習場で守備の指導を行っていた。練習後の本間氏にまず、現役時代に心がけていたポリシーを聞いた。

 本間満氏は1994年のドラフト3位で駒澤大からダイエー(現ソフトバンク)に入団。2009年オフにソフトバンクのユニフォームを脱ぐまでの15年間で767試合に出場し、通算打率.248、12本塁打、135打点、出塁率.297を記録。首位打者争いを演じた2006年にはオールスターゲーム出場も果たしている。

 本間氏の現役時代は、井口資仁(現ロッテ監督)、鳥越裕介(現ロッテヘッド兼内野守備走塁コーチ)、川崎宗則、本多雄一ら層の厚い内野守備陣にあって、ベンチスタートの試合も多かった。しかし、誰かの不調時や“ここぞ”という場面で起用され、チームに貢献。“どこでも守る”本間氏の通算守備機会は一塁160試合、二塁239試合、三塁201試合、遊撃166試合、外野4試合を数える。そして代打でも“ここぞの1本”を放ってきた。

 言うまでもなく、途中出場で満足のいく結果を出し続けるのは難しい。本間氏は何を心掛けて試合に臨み、モチベーションを保ってきたのだろうか。

自分が納得できるための準備


―スタメンでの出場もあれば、途中出場もある。内野での守備位置も様々。コンディションを整えるのが難しい立場で、本間さんは長い現役生活を続けましたが、そのなかで心掛けていたことは何ですか。

本間 自分に必要なのはスタメンの時も、ベンチスタートの時も、とくかく準備をしっかりとすることでした。10時に全員がグラウンドに集まってアップする場合は、9時にグラウンドに入ってストレッチや必要なアップをしていました。その理由はまず、ケガの防止です。ケガをしたら終わりですから。だから、試合後にもマッサージやストレッチをしたり。おかけで、それほど大きなケガをすることなく過ごせました。そういった準備については現役時代の後半には特に意識していましたね。

―途中出場で試合に入った途端に力を出せるのも、その準備がつながっているんでしょうか。

本間 その判断は難しいですね……。だから、自分の中での「よし、これで準備ができた!」という安心感を得るための準備だったと思います。「ああ、今日はあれを準備できていない……」という状態で試合に臨みたくなかったし、いい結果がでなかった時に準備不足を理由にはしたくなかったんです。もしミスをしても自分の責任だと納得できるように、しっかりとした準備と、そこから得る安心感が必要でした。

―しっかり準備をした上での失敗ならしょうがないと。

本間 そうですね。三振しようが、エラーをしようが準備した上での結果。納得できているからこそ「起こってしまったことはしょうがない。次はバットで取り返そう」と、すぐに切り替えることができます。いい結果を出した後もそうですが、野球には“切り替えること”が大事ですよね。毎日、その繰り返しでした。

―“準備”も“切り替え”もともに、“自分が納得できる”という気持ちの問題ですね。

本間 はい。バッティングにしても、スタメンの選手は4、5打席回ってくるところを、代打に立つ自分は1打席で結果を求められる厳しい役目でした。でも、そこで起用に応えないといけない。そう思って、強い気持ちでプレーしていました。


痛みに強い体と気持ちで15年を生き抜く


―1994年に入団した時は湯上谷(?志)さんがいて、1996年には井口(資仁)さんが入団。1999年には中日から鳥越(裕介)さんがやってきます。2003年には川崎(宗則)選手、2007年には本多(雄一)選手がレギュラーになりました。本間さんの現役時代は常にずば抜けた内野手が周囲にいましたが、その中で生き抜けた理由は何だと考えますか。

本間 体が強くて、痛みに強い。それだけです。ケガで休むことはほとんどありませんでしたし。僕の意識の中で、試合に出るにあたっての判断基準は「痛いか、痛くないか」ではなく、「やれるか、やれないか」。それだけでした。もちろん痛くて満足なプレーができない時は、チームに迷惑をかけてはいけないので「今日は無理です」と言わないといけない。でも、痛みを抱えた自分でもチームが必要に思ってくれるなら、痛くても「いきます」と言いました。強い体に生んでくれた両親に感謝ですね。それにしてもあの面々の中で、自分でもよくやったと思います。

―とはいえ、同じような状況で心が折れそうになる選手も多いと思います。

本間 野球は“代わりの選手”がいるスポーツなので、僕が「無理です」といえば、他の選手が出場するだけです。だったら、チャンスは渡さない方がいいですよね。だから「いけるか?」と聞かれれば「いけます」と答えます。それに、自分のような存在がいることでチームが成り立つと、ポジティブに考えるようにしていました。そう考えないと、続けられないですよね。

―セカンド、サード、ショートのポジションに就くことが多かった本間さんですが、現役時代の後半、2003年からはファーストでの出場が増えていきました。

本間 これも準備の話につながりますが、僕は練習の時に内野の全ポジションを守るんですよ。一度、まったく準備をしてなくてファーストを守って、ミスしたことがあったんです。その時にあったのは「ちょっと待って。ぜんぜん練習していないのに」という言い訳でした。反省しましたね。そこで、ミスをしたのは人のせいではなくて、ファーストにも就く可能性はなくはないと自分を納得させました。だったら、練習しておこう、準備をしておこうと決めたんです。

―考えられるケースはすべて考えて、準備をぬかりなくしておく。それが“どこでも守れる”、“代打で打つ”本間さんにつながっていったんですね。

本間 そうですね。例えば、外野の選手が足を痛めていて「出番があるかもな」と思ったら、監督やコーチに言われる前に練習で外野の捕球練習もしていました。そうするうちに、段々と試合前のチームの状況も、試合中の流れもよく見えるようになりました。その上で「あそこで出番が回ってくるかな」と予測して、それが監督やコーチの考えとバチンとはまった時は、いい結果が出やすいんですよね。「ほら、きた!」という感覚です。だって、その出番に向けて準備は整っていますから。


(※文中一部敬称略、第2回に続く)

協力:日本プロ野球OBクラブ

【いつでもどこでも守って打つ。ホークスいちのユーティリティープレーヤー・本間満は“準備の男”だった

■プロフィール
本間満(ほんま・みつる)
元ダイエー、ソフトバンク。内野手・右投左打。1972(昭和47年)8月25日生まれ、北海道留萌市出身。駒澤大学附属岩見沢高、駒澤大を経て、1994年のドラフト3位でダイエーに入団。内野のユーティリティープレーヤーとして攻守に渡って貢献。2009年にソフトバンクを退団した後、BCリーグ・石川ミリオンスターズに1年間在籍。解説者などを経て、現在はスポーツスクールを運営するリーフラスに所属し、子どもたちへの野球の指導に勤しんでいる。


取材・文=山本貴政(やまもと・たかまさ)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方