クライマックスシリーズで激闘を繰り広げたソフトバンクとロッテ。それぞれの指揮官である工藤公康と伊東勤は、根本が見いだした人物として知られている。
来季の西武新監督に就任した辻発彦と、代行から正式に監督に就任した中日の森繁和。この二人の新監督もまた、根本が発掘・育成にかかわった人物だ。
ほかにも、侍ジャパンの小久保裕紀監督。各チームのコーチ陣まで含めると、今のプロ野球界において根本人脈のいないチームを探す方が難しい、といわれる。本書は、そんな「根本遺産」ともいえる野球人たちが根本について証言していく構成になっている。
たとえば、上述した工藤公康。工藤といえば、名古屋電気高(現・愛工大名電高)で甲子園のスターだったにもかかわらず、プロ入りを拒否し、社会人入りを表明。ところが、1981年ドラフトで西武が6位強行指名。入団にこぎつけたのは有名なエピソードだ。
このとき、西武の編成責任者を務めていたのが根本だった。
《結局、親父が根本さんを気に入って、コロッといってしまって……。『君がプロ野球に進んだら、オレを所沢の親父だと思ってくれればいいから』という言葉が効いたみたいです》(『根本陸夫伝』から、工藤公康の証言部分)
当時、この工藤入団までの過程について、「裏約束があったのでは」と批判を集めることもあった。だが、根本自身は「ウチはいつも、ドラフトのルールに沿って指名している。裏約束は絶対にない。誠心誠意、話し合っている」と答えたという。
この根本の交渉術を「ここまではやっていいっていう裏道をね、作ったっちゃった人でもありますよね」と評したのが森繁和だ。森はそんな「根本ドラフト」の真意をこう解説する。
《根本さんが裏道を作ろうとしたのも、球界全体、どこまでいっても巨人には勝てない、という暗黙の了解みたいなものがあったから。他の11球団のスカウトたちが、『巨人に行く? じゃあ競り合っても負ける』って引き下がる。そういう時代に『そうじゃない。これからのスカウト活動はいろんなところから攻めるんだ』と。親や親戚から攻めたり、恩師から攻めたり。スカウト活動はこういうふうにやってやるっていう、ひとつの基盤を作った人が根本さんだと思う》(『根本陸夫伝』から、森繁和の証言部分)
「中日新ヘッドコーチ、土井正博氏に就任要請」
先日、各スポーツ紙でこんなニュースが報じられた。今季最下位だった中日がチーム再建のため、白羽の矢を立てたのは、かつての西武黄金時代にコーチとして支えた土井正博だった。そしてこの土井もまた、根本遺産のひとりだ。
まだドラフト制度がなかった1961年、土井は高校を2年で中退し、近鉄に入団。「18歳の4番打者」として話題を呼んだ。このとき、近鉄のスカウトを務めていたのが現役を引退したばかりの根本だった。いわば、根本遺産の萌芽、ともいえるのが土井だったわけだ。
根本は他球団のスカウトに先駆けて土井の実家を尋ね、母親に「他のチームのスカウトが来たら、『ウチの子は大学へ行きますから』と言っておいてください」と告げたという。まさに、森の証言どおり、親や親戚から攻める交渉術だ。それをスカウト就任当初から実践していたことが明らかにされる。
土井親子は根本を信頼し、父のいなかった土井は根本のことを「オヤジ」と呼ぶほど慕ったという。そして、土井は指導者になってから、あらためて根本の偉大さを知ることになる。著者である高橋は、指導者としての土井の力を次のようにまとめている。
《初めてヘッドコーチになったとき、土井は「自分の引き出し」をひとつずつ開けてみた。引き出しには根本の言葉がたくさん詰まっていた。「大人になれ」「もっと勉強しろ」「社会勉強だ」「野球バカになるな」など……。
そうした言葉をまとめていくと、あらためて根本の教えが理解できるようになった。理解することがさらなる勉強につながり、天国にいるオヤジに成長させてもらっていると感じた。(中略)根本が亡くなって長い年月が経った今も、根本の“遺伝子”が野球界に生きている理由の一端が垣間見える。》
華やかなドラフト会議は終わってしまったが、ここから先はスカウト、編成の人間が中心となって、地道な入団交渉がスタートする。その交渉の席には、根本の薫陶を受けたスカウト、編成の人間も大勢いるはずだ。裏技・裏道が難しくなった今、そこに根本の教えはどう生かされているのか、という視点で各球団の交渉過程を見守るのもまた一興かもしれない。
また、根本の遺産はスカウトやドラフトだけにあらず。チームを激変させる主力選手の獲得や、若手選手の育成など、まさに多岐に及んだ。本書では、そんな「スカウト目線」以外の「指導者」「編成」「GM」としての根本伝説も数多く収められている。
日本シリーズが終われば、プロ野球はストーブリーグへ。そこでこそ『プロ野球のすべてを知っていた男 根本陸夫伝』は味わい深く読めるのではないだろうか。
文=オグマナオト