週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

《実践野球!弱点克服マニュアル》守備編D 捕球のときバタバタしてしまいます

野球太郎の姉妹誌「中学野球太郎」が取材した強豪校のトレーニング術や問題解決方法などを掲載する新コーナー。子供たちに野球を教える指導者だけでなく、草野球ファンの方も必見!
内容は雑誌「中学野球太郎」Vol.5(2014年9月22日発行)のダイジェスト版です。

《実践野球!弱点克服マニュアル》守備編D 捕球のときバタバタしてしまいます
このページの見かた

そのままいくと……

君は守備のとき打球が飛んできたら、何を考えているだろう。「捕らなきゃ!」「投げなきゃ!」とバタバタしていないだろうか? エラーをしなくても、その動きだけで相手は君を「穴」と判断するかも知れない。守備がうまい選手は、打球とリズムを合わせることができる。「間合い」をマスターして華麗な守備を身につけよう!


最大の原因

打球との間合いがつかめていない!


◎解決方法

グラブを叩いてリズムを作ろう
(塩山市立塩山中・平井成二監督)

★グラブ叩きで間合いをはかる

 優れた内野手は、打球との間合いをはかるのがうまい。ボールを捕る前に、「これはエラーしないな」とわかるほど。逆に、間合いをはかれない選手は、「エラーしそうだな」と感じてしまう。
 グラブを出すのが早すぎたり、あるいは遅すぎたりするのも、間合いのひとつ。いくら、「捕球姿勢」の形がきれいでも、間合いが悪ければミスにつながる。
 これは、バッティングのタイミングに似ていて、口で指導されてもなかなか理解できないだろう。
 そこで「『ポン!』とグラブを叩くことで、打球との間合いをある程度、はかれるようになります」と語るのは、平井成二監督だ。
 グラブを利き手でポンと叩いてから、グラブを下げて、打球を捕りにいく。この叩きを入れるだけで、打球に入るタイミングがよくなり、守備がうまくなる選手がいるそうだ。

注目!プロの技


キミはプロ野球選手の守備を見るときにどこを見ているだろうか。華麗な守備やファインプレーも見どころだが、このページを踏まえて、これからは「間合い」に注目してみよう。「守備が安定している」という印象がある選手の間合いの取り方を研究してみよう。


ドリルへGO!

発声ゴロキャッチ


場所:中
人数:2人
難易度:易★★★☆☆難

目的:打球への入り方を意識する!

■練習法/2人1組でのゴロ捕球。「ポン!」(利き手でグラブを叩く) 「出す!」(グラブを出す)という言葉を必ず口にしてから、捕球する。
 ボールの右側から打球に入っているのは、横から見たほうが距離感をはかりやすいためである。
■狙い/「言葉にすることで、体を強制的に動かすことができます。言葉と動作がずれていれば、体の感覚が合っていないということ」。頭で思う自分の理想の動きと、実際に行っている動きのずれをなくしていく。そして、言葉にすれば、「グラブを出すタイミングが遅い」ということも自覚しやすい。
■注意点/どのタイミングで声を出しているか。うまい人の動きを真似するのも上達法のひとつだ。


グラブを叩きながら「ポン!」

グラブを叩きながら「ポン!」

グラブを出すときに「出す!」

グラブを出すときに「出す!」


是非やってみてよう!


イラスト アカハナドラゴン
文 大利実 落合初春

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方