週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

ペナントレース予想の決め手はコレ! 「6連単」も狙えるパ・リーグ順位“黄金の法則”に着目せよ


 開幕戦が迫り、いよいよプロ野球界は臨戦態勢に突入。ファンの間では、ペナントレースの順位予想談義に花が咲いていることだろう。

 パ・リーグについては、近年ソフトバンクが頭一歩抜け出しているものの、それ以外は決め手に欠けるとお悩みの方に、今回は面白いデータを披露しよう。

6球団を上位と下位に分類すると見えてくる、Aクラス球団の傾向


 まずは、クライマックスシリーズ(当初はプレーオフ制度:以下CS)導入後の、パ・リーグのAクラスチームを振り返ろう。

■CS導入後のAクラスチーム
※2004年から2006年はプレーオフ制度。プレーオフの勝ち上がりにより順位が決定。

【2004年】
1位:西武
2位:ダイエー(現:ソフトバンク)
3位:日本ハム

【2005年】
1位:ロッテ
2位:ソフトバンク
3位:西武

【2006年】
1位:日本ハム
2位:西武
3位:ソフトバンク

【2007年】
1位:日本ハム
2位:ロッテ
3位:ソフトバンク

【2008年】
1位:西武
2位:オリックス
3位:日本ハム

【2009年】
1位:日本ハム
2位:楽天
3位:ソフトバンク

【2010年】
1位:ソフトバンク
2位:西武
3位:ロッテ

【2011年】
1位:ソフトバンク
2位:日本ハム
3位:西武

【2012年】
1位:日本ハム
2位:西武
3位:ソフトバンク

【2013年】
1位:楽天
2位:西武
3位:ロッテ

【2014年】
1位:ソフトバンク
2位:オリックス
3位:日本ハム

【2015年】
1位:ソフトバンク
2位:日本ハム
3位:ロッテ

 お気づきだろうか。この12年間、パ・リーグは2013年を除いて、ソフトバンク、日本ハム、西武のうち、いずれか2チーム以上が必ずAクラス入りしているのだ。

12年間の結果が語る! これが“黄金の法則”だ!


 つまりパ・リーグは、<ソフトバンク、日本ハム、西武>を上位グループ、<ロッテ、オリックス、楽天>を下位グループと分類され、基本的に各グループから、最大でも1チームのみ入れ替わるという結果。なお、入れ替わりなしにソフトバンク、日本ハム、西武で上位を占めたケースが4回ある。

 ちなみに2013年は、楽天が悲願の日本一を果たした年。この場合、楽天の優勝自体は法則の範囲内だったが、日本ハムの最下位に加えて、ソフトバンクが3位に1ゲーム差の4位になってしまったことで、唯一の例外を作ってしまった。

 また、2014年までソフトバンク、日本ハム、西武は、2年連続のBクラス落ちがなかったが、昨季ついに西武が連続Bクラス。逆にロッテ、オリックス、楽天は、2年連続してAクラス入りたことはない。若干の例外はあるものの、法則をまとめるとこうだ。

■パ・リーグ順位“黄金の法則”

・ソフトバンク、日本ハム、西武のうち、2チームないし全チームがAクラス入り

・ソフトバンク、日本ハム、西武の各チームは、2年連続してBクラス落ちしない

・ロッテ、オリックス、楽天のうち、同時に2チーム以上がAクラス入りしない

・ロッテ、オリックス、楽天の各チームは、2年連続してAクラス入りしない


目指せ「6連単」的中! 黄金の法則を使った順位予想手順


<手順1>
ソフトバンク、日本ハム、西武をAクラス、ロッテ、オリックス、楽天をBクラスと、暫定的に仕分ける

<手順2>
暫定Aクラス内で、昨季Bクラス落ちしたチームを除き、今季Bクラス落ちしそうな1チームを選出

<手順3>
暫定Bクラス内で、昨季Aクラス入りしたチームを除き、今季Aクラス入りしそうな1チームを選出

<手順4>
振り分けた新A・B各クラス内で、それぞれ順位を決める

 いかがだろうか。この法則は偶然でもオカルトでもなく、ただ単に上位3球団が、長期安定戦力を保持しているだけの話。下位チームはここ12年、上位進出したとしても単年止まり。もう少し安定して戦力を維持するように、奮起を促したい。

 いずれにせよ、この法則を元に今季の順位予想をすれば、6チーム全ての順位を当てる「6連単的中」も夢じゃない!?

文=サトウタカシ (さとう・たかし)

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方