週刊野球太郎
中学、高校、プロ・・・すべての野球ファンのための情報サイト

ブルペンの中にいた[フォークの神様]

 雑誌『野球太郎』の連載でも御馴染み「伝説のプロ野球選手に会いに行く」の「週刊版」。現在、文庫版“伝プロ”も絶賛発売中!


 この時期、各球団のキャンプ地を取材していると、往年の名選手に出会うことがあります。たいていはテレビ・ラジオの解説者、もしくはスポーツ新聞の評論家として、各チームの出来を視察しているわけです。

 僕は例年、各キャンプ地を飛び回るほどの取材はしていないのですが、それでも行った先では、往年の名選手に出会わないほうが少ないかもしれません。出会えても気軽に話しかけられるような方々ではないですから、挨拶をして返してもらえたら、それだけでうれしくなります。
 しかしやはり緊張します。遠目に見ていても緊張するような、キャンプならではの光景もありました。

 今でも忘れられないのは、4年前の宮崎、ソフトバンクキャンプ。ブルペンに設けられた視察用のスペースを見ると、金田正一さん、鈴木啓示さん、江夏豊さんと錚々たる3人が並んで、何やら話し込んでいたシーンです。
 周りから「3人で何百? 900?」という声が聞こえました。いかにも、金田正一400勝、鈴木啓示317勝、江夏豊が206勝ですから、計923勝……。

 もちろん足せばいいというものではない、勝ち星を足してどうなるものでもないんですけど、その人は元左腕エースが並ぶ姿を見た途端、偉大なる数字が真っ先に思い浮かんだんでしょう。
 僕は聞いて思わず笑い、周りからも笑い声が起きていました。その笑いは、何かもの凄い体験をしたときに、笑うしかない精神状態になってしまうのと同じだと思います。

 「923勝」は稀な例としても、キャンプのブルペンで往年の名投手を目にすることは珍しくありません。しかしながら、視察用のスペースとは違って、ブルペンの中に入る方は多くないと思います。つまり、マスメディアの仕事で見るのではなくて、監督からの依頼で現役選手を指導する方。
 僕自身、これまでに一人だけ、指導している姿を見たことがあります。1950年代から中日で活躍した元エース、杉下茂さんです。

 それ以前、杉下さんには『伝説のプロ野球選手に会いに行く』の取材でお会いしていました。2000年の6月のことですが、きっかけはまさに同年のキャンプ報道。
 [フォークボールの元祖]にして[フォークの神様]と呼ばれる杉下さんが、プロ2年目の松坂大輔にフォークの投げ方を教えた、という新聞記事でした。74歳(当時)になった今も若い投手に教えている、監督も[神様]を頼りにしている、これはすごいなと――。同時に、高校生でもフォークを投げるような今の時代に、なぜ[元祖]の教えが必要なのか、という疑問もきっかけになりました。

 取材でうかがった話は、意外なものばかりでした。なにしろ、はじめに出てきた話からして、フォークではなくナックルだったのです。

「ナックルはほとんど回転がなくて、横にも振れる。フォークだって、回転がないんだからそうなる。はっきり言って、今みたいに回転するフォークというのはどうなんだろうね」

 杉下さんによれば、本当のフォークはナックルと同じく回転しないボールであって、本来はコントロールしにくいものなのだから、頼り過ぎは禁物とのこと。「ボールの回転はまったくないわけですか?」と尋ねると、こんな答えが返ってきました。

「ない。回転がないから、風が吹くまま、気まぐれに変化して、揺れながら飛んでいくんじゃないかな。僕のフォークは、調子のいいときは3段ぐらいにわたって落ちた。振れながら落ちて行って、バッターの手元でさらに2段階に落ちていく。こう落ちて、こう落ちて、最後はドーンと落ちる」

 これこそ魔球と言いたくなる表現ですが、結局のところ、何よりも大事なボールはストレート。そして、大半のフォークは「スプリットフィンガード・ファストボール」と称されるべき、というのが杉下さんの見解でした。だからこそ、今の時代にも、[元祖]として「本当のフォーク」を教えに行っているんだと実感したものです。


▲「フォークは特効薬というより劇薬。威力のあるストレートがあればいいんじゃないの?」と語っていた杉下さん。

 もっとも、杉下さんがキャンプのブルペンで指導する姿を見ていて、特にフォークだけを教えているのではないことがわかりました。現役引退後に阪神、巨人、西武でコーチを務めた方ですから、当然といえば当然なのですが…。
 沖縄・北谷の中日キャンプ。落合博満前監督時代に何度も取材する機会に恵まれたなか、2010年2月、まだ序盤のその日そのとき、杉下さんはマキシモ・ネルソンにつきっきり。左足の上げ方、踏み出し方などをチェックしていました。

 肩の故障もあって不調だったため、昨年限りで退団となったネルソンですが、僕は杉下さんが直接指導した投手として気にかけていました。指導の様子を、マウンドの傍らで見守っていた落合前監督、その穏やかな表情が印象に残ったこともあります。
 同年、ネルソンは不祥事で出遅れながらも先発できるようになり、翌11年には10勝を挙げてチームのリーグ優勝に貢献しました。その始まりに、確かに杉下さんがいた、と思いたくなります。しかしそれにしても、なぜ、ネルソンだったのか。

 昨秋から年末まで、某新聞で杉下さんの自叙伝が連載されていたのですが、そのなかに阪神コーチ時代、ジーン・バッキーを指導した話が載っていました。

 バッキーは1962年の途中に来日し、テストを経て入団。球威はあっても制球力がなく、翌63年に8勝を挙げるもオフには解雇されかかっていました。すると、能力を見込んだ杉下さん自ら球団代表に頼み込み、一から鍛え上げることにしたそうです。
 モーションから足の使い方まで、まさに手取り足取り、徹底的に指導されたバッキー。フォームが安定して制球力がよくなり、球速も格段に向上して臨んだ64年は一気に29勝9敗、防御率1.89で最多勝に輝き、リーグ優勝に貢献しています。

 杉下さんはこう述べています。
<私は彼が気になって仕方ありませんでした。というのも、彼は手足が長く、投手向きの体つきをしていたからです>
 バッキーは身長191センチの長身――。時代を飛び越え、2メートルを超えるネルソンに出会ったときにも、自然と気になる存在だったのかもしれません。杉下さんご自身、182センチと上背があることも、無関係ではない気もします。

 1925年生まれで、今年、米寿を迎える杉下さん。いつまでも、キャンプでの指導を続けていただきたいと思います。

(※杉下茂さんのインタビューは、増補改訂版『伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』に収録されています)


▲フォークの握りを実際に見せてくれた。中指の長さは15センチ以上ある。


<編集部よりお知らせ>
facebookページ『伝説のプロ野球選手に会いに行く』を開設しました。プロ野球の歴史に興味のある方、復刻ユニフォームを見ていろいろ感じている方、ぜひ見ていただきたいです。

文=高橋安幸(たかはし・やすゆき)/1965(昭和40)年生まれ、新潟県出身。日本大学芸術学部卒業。雑誌編集者を経て、野球をメインに仕事するフリーライター。98年より昭和時代の名選手取材を続け、50名近い偉人たちに面会し、記事を執筆してきた。昨年11月には増補改訂版『伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』(廣済堂文庫)を刊行。『野球太郎No.003 2013春号』では中利夫氏(元中日)のインタビューを掲載している。 ツイッターで取材後記などを発信中。アカウント@yasuyuki_taka

記事タグ
この記事が気に入ったら
お願いします
本誌情報
雑誌最新刊 野球太郎No.32 2019ドラフト直前大特集号 好評発売中
おすすめ特集
2019ドラフト指名選手一覧
2019ドラフト特集
野球太郎ストーリーズ
野球の楽しみ方が変わる!雑誌「野球太郎」の情報サイト
週刊野球太郎会員の方はコチラ
ドコモ・ソフトバンク
ご利用の方
KDDI・auスマートパス
ご利用の方